

LOCATION
LOCATION
隅田川を挟み、複数の再開発が進む
東京・日本橋エリアも生活圏とする両国エリア。
当現場は、さらなる未来へと
進化を遂げようとする
都心の躍動を身近に感じることが
できるロケーションにあります。
-東京・日本橋エリアの再開発事業-
東京駅日本橋口前の複合開発。常盤橋タワー、TOKYO TORCH Parkなどの開業に続き、ホテルやホール、商業ゾーンを持ち、日本一の高いビルとなる地上約390mのTorch Towerを建設中です。
※三菱地所株式会社 TOKYO TORCHホームページより
南街区にオフィス、ホテルを備えた高層棟と日本橋駅、大手町駅、東京駅、京橋駅間の広域地下歩行者ネットワークを創出。北街区には低層の商業施設を建設し、日本橋川沿岸の水辺空間が整備されます。 ※東京建物株式会社 プレスリリース「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」新築着工(2024年12月10日)より
2つの地区からなる複合開発。A地区に商業施設と事務所を持つ地下2階・地上10階建のTHE FRONT、B地区に事務所、店舗、劇場、住宅などを持つ地下4階・地上51階建のTOWERが建設されます。
※東京建物株式会社TOFROM YAESUホームページより
東京ミッドタウン八重洲隣接地に、事務所、店舗、劇場、サービスアパートメント、インターナショナルスクール、バスターミナルなどで構成された地下3階・地上43階建のビルが建設されます。
※三井不動産株式会社 プレスリリース「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」着工(2024年8月26日)より
歩行者ネットワークの強化及び防災対応力の強化などを図る再開発事業。また、ライフサイエンス産業のための展示スペースやオフィスを整備し、関連企業の支援も目指しています。
※出典:東京都HP(2022年6月24日)より。
A~Dの4街区からなる日本橋川沿いの再開発事業。再開発の中心となるC街区には、MICE、オフィス、ホテル、居住施設、商業施設などからなる高さ約284mのメインタワーが建設されます。
※三井不動産株式会社、野村不動産株式会社 プレスリリース「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」着工(2021年12月7日)より
日本橋駅隣接約3.6haの区域を5街区に分け、A街区に事務所、店舗、カンファレンスなどからなる地下4階・地上40階建のビル、B地区に住居を中心とした地下3階地上51階建のビル、C~E街区に公共・公益施設が建設されます。
※東京都整備局ホームページ「日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業」(2024年10月31日)、日本橋一丁目東地区市街地再開発組合「日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業 事業計画書」(2024年4月8日)より
江戸の文化を継承する人気の観光エリア。
両国駅前に位置する、大屋根が特徴的な両国を象徴する施設。収容人数約11,000人で、大相撲の興業のほか、格闘技のイベントやコンサートも催されています。
葛飾北斎の企画展やアトリエの再現、浮世絵に関する図書館、ショップなどを備えた公立美術館。アルミパネルの建物は2018年にBCS賞を受賞しています。
小島の浮かぶ池を木々と散策路が囲み、静けさに包まれた緑回遊式和風庭園。1996年に東京の名勝に指定され、2017年には園内に刀剣博物館が開館しました。
東京東部屈指の繁華街を持つ副都心。
フードコート、レストラン、ファッション、生活雑貨などがそろう錦糸町駅南口のショッピング施設。連絡通路で老舗商業施設の楽天地ビルとつながります。
錦糸町駅南口にあるショッピングセンター。ダイソー、無印良品、ユニクロなどのなどの人気テナントが並ぶほか、ファッションやレストランフロアも充実です。
桜の名所である錦糸公園隣の複合施設。トイザらス、ニトリ、ヤマダデンキ、レストランなどの多彩なショップに加え、シネコンのTOHOシネマズもあります。
毎日の買い物に便利なスーパーやいざという時に安心な病院も身近です。
品ぞろえの良さが評判のスーパーマーケット。焼きたてのパンが並ぶインストアベーカリーもあります。
市販薬、コスメ、衛生用品などはもちろん、食品やお菓子、酒類などあれこれそろうドラッグストアです。
内科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科などのある総合病院。健康診断や予防接種も行っています。
隅田川沿いに約2㎞に渡って続く緑道公園。水面や橋、壁画などを眺めながら散歩を楽しむことができます。
錦糸公園
隅田川テラス
両国シティコア