

ACCESS
ACCESS
大手町、日比谷、表参道へ
ダイレクト。
都心主要エリアを網羅する
アクセス力。
綾瀬駅から東京メトロ千代田線でビジネスゾーンの大手町や日比谷、洒落た雰囲気が漂う表参道へダイレクト。
上野、秋葉原、浅草、池袋、新宿といった人気スポットへもスムーズにつながる
足まわりの良さが東京ライフを軽快に演出します。
東京メトロ千代田線、JR常磐線
「綾瀬」駅より
※電車での所要時間は通勤時のもので、乗換・待ち時間を含んでいます。また、時間帯により異なります。(2025年1月現在)
※各シュミレーションは2025年1月現在の時刻表に基づいています。
※通勤シュミレーション、終電シュミレーションとも出発時間の遅い電車を取り上げているため、TRAIN ACCESSとルートが異なるものがあります。
TAXI INFORMATION
「北千住」駅から現地
深夜料金: 1,920円(約12分)
(通常料金1,600円)
「北千住」駅から現地
深夜料金: 1,920円(約12分)
(通常料金1,600円)
「上野」駅から現地
深夜料金: 3,960円(約22分)
(通常料金3,300円)
「秋葉原」駅から現地
深夜料金: 4,800円(約29分)
(通常料金4,000円)
※タクシー料金は「東京ハイヤー・タクシー協会」にて検索。検索結果は「距離制運賃(上限運賃)」に基づいており、「時間距離併用運賃(上限運賃)」は含みません。1.096㎞まで500円、以降255mごとに100円加算しています。※深夜早朝割増は22時~5時まで2割増で計算しています。※交通状況などの影響により実際の料金とは一致しない場合がありますので、目安としてご認識ください。
都心部に直結する交通の要、
東京メトロ千代田線を
普段使い。
オフィス街や繁華街など、都心の主要駅を結ぶ東京メトロ千代田線は、
賑わう北千住、大手町、日比谷、赤坂、表参道とつながる主要路線です。
さらに、JR常磐線各駅停車、小田急小田原線との相互運転により、千葉方面、神奈川方面と広範囲につながります。
東京メトロ千代田線沿線の大学
東京メトロ千代田線沿線には、キャンパスを構える大学が多くあり、賃貸ニーズが期待できる路線と言えます。
東京メトロ千代田線沿線の再開発
東京メトロ千代田線沿線では、複数の再開発事業が進行しています。
沿線の街の更なる活性化と資産価値の高まりが期待できます。
北千住駅前地区市街地再開発事業
(北地区)
駅東口の北側6,000㎡の区域に、高さ約110mのビルを建設。商業施設、デッキ上広場、子育て支援施設、住宅で構成され、自由通路で駅と接続します。
※足立区「北千住駅前地区市街地再開発事業 事業概要」(2024年9月20日)より
西日暮里駅前地区第一種
市街地再開発事業
駅前の約1.2haの区域に、住宅、店舗、事務所、公益施設、劇場などからなる高さ約170mのビルを建設。広場も整備し、複合市街地が形成されます。
※西日暮里駅前地区市街地再開発準備組合ホームページより
大手町ゲートビルディング
日本橋川に面する約5,100㎡の区域に、事務所、店舗、ビジネス・産業支援施設を持つ高さ約130mのビルを建設。日本橋川に人道橋を設け、約1,000㎡の広場や船着場も整備されます。
※三菱地所所有 オフィス情報「特集物件 大手町ゲートビルディング」より
竣工予定/全体:2037年度以降(帝国ホテル新本館:2036年度 ノースタワー:2030年度 セントラルタワー:2029年度 サウスタワー:2028年度)
TOKYO CROSS PARK構想
日比谷公園隣接の約6.5haの区域の北地区に、帝国ホテル新本館とノースタワー、中地区にセントラルタワー、南地区にサウスタワーを建設。3棟のそれぞれ高さ約230mとなる予定で、再開発区域は道路上空公園で日比谷公園とつながります。
※TOKYO CROSS PARK構想ホームページより
竣工予定/東地区:建物2028年3月末、
全体2028年10月末 西地区:2028年3月末
赤坂エンタテインメント・
シティ計画
赤坂駅に直結する地下2階~地上に駅前空間や広場を整備。さらに東地区に事務所、店舗、インキュベーション施設を備えた高さ約207mのビル、西地区に劇場・ホール、ホテル、店舗を備えた高さ100mのビルが建設されます。
※三菱地所株式会社ニュースリリース(2024年3月13日)より
北青山三丁目地区第一種
市街地再開発事業
北青山三丁目の約2.9haの区域の1街区に、事務所、店舗、宿泊施設、公共公益施設を持つ高さ約180mビル、2街区に店舗などからなる高さ約20mのビルが建設されます。
※港区「北青山三丁目地区第一種市街地再開発事業」より
※掲載の情報は2025年1月現在のものです