LOCATION
image photo
DEVELOPMENT
POWER LINE
大手町を中心に再開発プロジェクトが満載、
飛躍する都営三田線沿線のポテンシャル。
都営三田線は大手町駅を筆頭に、
春日駅や日比谷駅など、都心を代表する
大規模な開発プロジェクトが進行中の駅を擁しています。
各プロジェクトが次々と完成し、
ますます都市力が高まる沿線エリアは、
さらなるビッグプロジェクトによって資産価値の向上へ
期待が高まります。
東京の経済を牽引する中心地、あらゆるビジネスシーンをリードする大手町エリアでは、
大規模再開発が多数進行中。
-
大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地
再開発事業「TOKYO TORCH」常盤橋タワー(A棟) 2021年6月完成オープン
TORCH TOWER(B棟) 2027年度竣工予定東京駅周辺で最大規模を誇る「常盤橋街区プロジェクト」が「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」として完成。地上38階建てのオフィス棟「常盤橋タワー」が先行オープンしました。今後は、2022年3月末に下水道局棟(D棟)、2027年度に広場・変電所棟(C棟)、そしてシンボル棟のTORCH TOWER(B棟)の竣工へ向け進行されます。
※TOKYO TORCH ホームページ(2021年8月参照)より
-
八重洲二丁目北地区
第一種市街地再開発事業2022年8月竣工予定
東京ミッドタウン(港区赤坂)、東京ミッドタウン日比谷(千代田区有楽町)に続く3施設目のミッドタウンとなる「東京ミッドタウン八重洲」として進行中です。
※三井不動産ニュースリリース(2021年4月8日)より
-
京橋彩区開発事業
2024年度竣工予定
第1期として、2019年7月に「ミュージアムタワー京橋」が竣工し、低層部に「アーティゾン美術館」が先行オープン。第2期の「(仮称)新TODAビル」が進行中です。
※京橋彩区ホームページ(2021年8月参照)より
-
東京駅前八重洲一丁目東地区
第一種市街地再開発事業2025年度竣工予定
バスターミナルや駐車場などの交通結節機能強化と、事務所、店舗、医療施設など、都市機能の向上を図る複合施設開発の計画が進行中です。
※東京都都市整備局ホームページより(2021年8月参照)より
-
八重洲二丁目中地区
第一種市街地再開発事業2028年度竣工予定
東京駅前地区にふさわしい都市機能の更新のため、交通結節機能の強化、国際競争力を高める機能導入を目指した公共施設、複合施設の整備が計画中です。
※東京都都市整備局ホームページ(2021年8月参照)より
東京ドーム、文京シビックセンターが立地する文京区の拠点がさらなる進化を遂げるプロジェクトが進行中。
-
春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
「文京GARDEN(ガーデン)」2023年11月工事完了予定
文京区のシンボルゾーンとしてふさわしい賑わいのある拠点商業地の形成を目指した約2.4haの大規模プロジェクト。2018年9月竣工の「文京ガーデンザウエスト」から2021年5月竣工の「文京ガーデンザサウス」まで着々と完成し、2023年11月の工事完了を目指して進行中です。
東京都の都市再生プロジェクトに位置づけられた日比谷・内幸町エリアに街並みが一変する大プロジェクトが進行中。
-
内幸町1丁目街区プロジェクト
2028年度~2036年度 各施設竣工予定
2037年度以降全体完成予定日比谷公園とJR山手線に挟まれた約6.5haの大街区で進む再開発プロジェクト。帝国ホテルの建て替えによる新本館の他、地上46階建てのノースタワー、同じく46階建てのセントラルタワー、地上43階建てのサウスタワーの全4棟の施設が計画。関係権利者10社が街づくり方針に合意し進められています。
元気な商店街と良好な住宅地、
都内有数の工場集積地が調和した都市、
板橋区。
東京23区の北西部に位置する板橋区。北は荒川に接し、川を挟んで戸田市に面しています。区内には都営三田線や東武東上線の他、東京メトロ有楽町線、JR埼京線の計4路線があり、都心アクセスを形成。沿線、駅周辺や街道沿いを中心に多数の商店街があり、東武東上線大山駅の「ハッピーロード大山商店街」に象徴される、商店街が元気な区となっています。また、区北部の浮間舟渡エリアには多くの工場が立地し、都内有数の工場集積地のある区でもあります。市街地エリアは高島平の開発をはじめ、住宅地が拡大を続けています。
ITABASHIBASIC DATA
増加傾向を続ける板橋区の人口、
2020年には57万人を超え、23区中7番目に。
板橋区の人口は一貫して増加を続け、2016年には55万人、2020年には57万人を突破しています。2021年は57万人台をキープし、2012年の約1.06倍となっています。板橋区の将来人口推計は、2030年にピークとなり、その後は緩やかな減少トレンドを迎えるものの、2045年時点での総人口規模は、2015年時とほぼ同等となる見込みとされています。
※板橋区の人口ビジョン(2019年1月)板橋区より

※住民基本台帳(外国人を含む)2021年1月1日

都内随一の工業専用地域を有し、
製造品出荷額等は大田区に次ぐ23区中第2位。
板橋区は23区の中でも随一の工業専用地域があり、良好な工業系用地を有していることから、光学・精密機器産業、印刷業、鉄鋼業、化学工業を中心に、ものづくり企業が数多く集中しています。製造品出荷額等も23区中、大田区に次ぐ第2位を誇り、都内有数の工業集積地として確固たる地域を築いています。



板橋区随一のアーケード商店街「ハッピーロード大山商店街」
1978年に板橋区随一のアーケード商店街として誕生した「ハッピーロード大山商店街」。東武東上線大山駅前のシンボルロードとして地域の生活利便を支えるとともに、商店街が元気な板橋区のイメージをリードしています。人気のお店が軒を連ね、メディアにも多数登場しています。

建設当時は東洋一のマンモス団地「高島平団地」
1972年に入居が始まった「高島平団地」は、8,287戸のUR賃貸住宅と1,883戸の分譲住宅の規模を誇り、建設当時は東洋一のマンモス団地と呼ばれました。大規模な土地区画整理事業によって、わずか数年で新しい街に生まれ変わり、団地だけで3万人、周辺住宅と合わせると4万人を超える人々が移り住みました。
ENJOY
MY TOWN
荒川河川敷を日常生活の舞台とする、
自然を楽しむ暮らしがある。
川の流れに広い空と鮮やかな緑、
雄大な眺めが日常の中で体感できる荒川河川敷。
夏には花火大会を、休日には自然と触れあう癒やしの時間を楽しめる
贅沢なライフスタイルが実現します。


雄大な荒川の自然を
日常の中で楽しめるロケーション。
-
スポーツやレジャーに自然も楽しめる「荒川戸田橋緑地」現地より徒歩27分(約2,150m)
荒川の河川敷には運動場やゴルフ場など、さまざまな施設が整備されており、板橋区エリアには荒川戸田橋緑地としてバーベキュー広場や陸上競技場、生物生態園などがあります。堤防上は通路が整備されており、雄大な自然の中でウォーキングやランニングなどが楽しめ、日常を豊かに彩ってくれます。
-
「荒川戸田橋緑地陸上競技場」
1周400m8コースのトラックを擁する陸上競技場で、走り幅跳び、三段跳びフィールドもあります。また、多目的運動場ではサッカーやフットサルなどができ、さまざまなスポーツが楽しめます。
-
「荒川戸田橋緑地バーベキュー広場」
広大な芝生広場の一部はバーベキュー広場となっています。有料(1人78円※税込)、事前予約により利用でき、広々とした河川敷でのびのびとバーベキューが楽しめます。
※最新情報は板橋区公式HPでご確認ください。
-
「荒川戸田橋緑地生物生態園」
2018年に整備された生物生態園で、河川敷に生息する魚や鳥、昆虫をはじめ、水辺や草地、ワンドに浮かぶ島のさまざまな生物が観察できます。
ACTIVE
PARK LIFE
四季を感じて毎日をアクティブに過ごす、
赤塚公園を庭とする暮らしがある。
遊歩道や芝生広場、運動施設が充実した自然美あふれる都市公園を身近にしたロケーションが日常をアクティブに演出。
四季の移ろいを感じながら、健康的なライフスタイルを実現します。
現地より徒歩9分(約680m)
利用価値の高い都市公園赤塚公園
高島平団地の入居と同時期に開園した都立公園「赤塚公園」は、25万㎡超の広大な敷地に自然林が残され、遊歩道や広場、運動施設などが整備された公園です。バーベキュー広場やバードサンクチュアリ、また隣接する赤塚溜池公園には板橋区立美術館も併設され、地域の憩いの場として多くの人々に利用されています。


-
バーベキュー広場
高島平駅に近い中央地区にあり、駅徒歩圏でトイレもある人気のバーベキュースポット。事前予約が必要ですが、無料で利用することができ、家族連れや仲間同士で賑わっています。
-
バードサンクチュアリ
首都高速5号線沿いに残されたニリンソウ自生地にはバードサンクチュアリが整備され、野鳥観察が楽しめます。また、ビオトープでは水辺の生き物と触れあえます。
-
板橋区立美術館
赤塚公園の西側に続く赤塚城跡に整備された赤塚溜池公園には、東京23区内で初の区立美術館「板橋区立美術館」があり、大人から子どもまで楽しめる展覧会などが開催されています。
季節の草花とともに年間を通して
多彩なイベントも楽しめる。


FAVORITE
SHOP & LIFE
気分に合わせて選べるショップが満載、
お気に入りに囲まれた楽しい地元ライフ。


徒歩圏には生活利便施設が充実、
毎日の暮らしを支えてくれる
充実のロケーション。


※分数・距離はすべて現地から計測したものです。徒歩分数は1分=80mで換算しています。お店・施設等の情報は2021年7月現在のものです。
-
エファール河村屋西台店
パン・プリン専門店
|徒歩2分(約140m)各地で出店され人気の「板橋のいっぴん」に選ばれた「なめらかクリーミープリン」の直営店です。パンもプリンも種類が豊富、イートインスペースもあります。
-
ハーブ&おいしい野菜塾
レストラン自然食
|徒歩4分(約250m)野菜やハーブが育つ約300坪の農園内にあるレストラン。緑に囲まれた気持ちの良い空間で採れたて野菜のおいしさを堪能できます。
-
VIVA COFFEE(ビバコーヒー)珈琲専門店
|徒歩5分(約400m)自家焙煎のコーヒー豆やテイクアウトコーヒーをはじめ、トニックウォーター割り、熱燗で抽出したコーヒーなど、新たなコーヒー体験ができます。
-
リリアムフローレ
フラワーショップ
|徒歩6分(約450m)常備されている花の種類が豊富でリーズナブル、地元民に愛されているお店です。管理の難しい花にはアフターケアなどにも対応してくれるので安心です。
-
amie by afloat(エイミーバイアフロート)ヘアサロン
|徒歩6分(約480m)「AFLOAT」のエグゼクティブディレクターがプロデュースしたヘアサロンです。板橋にいながら銀座・青山の最先端クオリティを体験できます。
-
究極J’sラーメン
ラーメン&バー
|徒歩7分(約540m)一見ラーメン店には見えない外観、バーのようにお酒も楽しめます。一番人気の「J’sラーメン」をはじめ充実したメニューも魅力です。
-
Ciel Amour(シエルアムール)ハンバーガー専門店
|徒歩8分(約630m)つなぎなしの国産牛100%のパティを使用、ジューシーでボリューム満点なハンバーガーを味わえます。見た目も可愛いイートインスペースもあります。
-
Cafe&Bar Hanalei(ハナレイ)カフェ&バー
|徒歩10分(約790m)「ロコモコ」などハワイの定番料理やクラフトビールを味わえます。お洒落な店内はインテリアにもこだわりを感じられます。
-
cafe hachi(ハチ)カフェ
|徒歩10分(約790m)シンプルながらセンスが感じられる内装、席もゆったり配置されているのでのんびりコーヒーを楽しみたい方におすすめな心安らぐカフェです。