
image photo
image photo
今、注目の東京イースト。
再開発が進む東京の中枢。
大規模な再開発がいくつも進んでいる
東京・日本橋エリアをはじめ、
輝かしい未来への重要なカギを握る
東京イーストエリア。
そんな価値の高いエリアが
身近に位置するロケーションは
快適なアーバンライフを望む人々に
ふさわしい環境です。
image
東京・日本橋
Tokyo / Nihombashi
国家戦略特区に指定された
大規模再開発が多数進行。
八重洲地区再開発
〔東京ミッドタウン八重洲 ※1/八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業 ※2/八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 ※3〕
東京駅八重洲口の目の前で進行中の大規模再開発事業。交通結束機能を強化する計20バースの巨大バスターミナルをはじめ、3つめとなる東京ミッドタウン、超高層オフィス、商業施設、ホテル等が整備されます。
(竣工/※1:2022年8月末予定、
※2:2025年4月竣工予定、※3:2025年度予定)
京橋彩区
(京橋一丁目東地区土地区画整理事業)
「アーティゾン美術館」を含む「ミュージアムタワー京橋」※4と、ショップやオフィス、アートギャラリーが揃う「(仮称)新TODAビル」※5による再開発事業。文化貢献施設部分を「京橋彩区」と名付け、アート・文化を発信していきます。 (竣工/※4:2019年7月、※5:2024年度予定)
東京駅前常盤橋プロジェクト
TOKYO TORCH
地上63階建て、日本一の超高層オフィスビルとなる予定の「Torch Tower(トーチタワー)」を中心とした一大プロジェクト。ホテル、大規模ホール、ショッピング、グルメ、エンターテイメントまで揃え、ニューノーマル時代のTOKYOを発信していきます。
GREATER日本橋
( 日本橋再生計画・第3ステージ)
「日本橋」を住所に冠する旧日本橋エリア一帯で、“豊かな水辺の再生”“新たな産業の創造”“世界とつながる国際イベントの開催”を重視する街づくりが進行。日本橋川沿いでは施設延床面積37万坪に及ぶ5つの再開発が予定されています。さらに、首都高速地下化プロジェクトが実現すると約1.2kmに渡る広大な親水空間が誕生する見込みです。
▍日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
区域面積約3.0haもの一帯の再開発を行う、日本橋川沿いのまちづくり強化の大規模プロジェクト。日本初進出となる最上級ホテルをはじめ大規模カンファレンスやビジネスイノベーション機能を備えます。(2025年12月竣工予定)
築地・勝どき
Tsukiji / Kachidoki
都心部とのつながりが深まり、
より魅力あるエリアへ進化。
パークタワー勝どき
勝どき駅と地下通路で直結する大規模タワーマンションの低層階及び隣接部分には、商業施設「グランドマリーナ東京」が誕生予定。クリニックモールやスーパー、保育施設、スポーツアリーナなどが揃います。
(竣工/2023年8月予定)
地下鉄8号線延伸計画
(東京メトロ有楽町線)
image
現在構想されている東京メトロ有楽町線の延伸計画は、豊洲駅から住吉駅まで延伸し、さらに野田市駅へと繋げる構想です。実現すれば、東向島エリアから東京ベイエリアへのアクセスがもっとスムーズに。ビジネスにもレジャーにも活躍します。
TOKYO BRT
Image
臨海エリアの交通需要の増加に対応するべく導入されたバス高速輸送システム。連節バスの採用、走行空間の整備により、電車と遜色のない定時制・速達性を確保しました。2022年度以降には国際展示場駅や銀座・東京までエリアを拡大し本格運行する予定です。
築地まちづくり
築地市場の閉場に伴い創出された約23haの土地を有効活用する計画。浜離宮恩賜庭園と連携し付加価値を高めながら、豊洲市場や場外市場と一体となった賑わいの創出など効果的なまちづくりをおこなっていく予定です。
※東京都都市整備局発表(2021年4月)
※掲載の情報は2021年7月現在のものです。
人が集まる墨田区。
資産を持つに相応しいエリア性。
観光スポットが多く点在。
さらに新しい商業施設や教育施設もオープンし、様々な世代から注目を浴びる墨田区。
資産を持つエリアとして
高い価値を有しています。
Data
墨田区の高い資産価値はデータにも。
上昇傾向の墨田区地価
※出典:国土交通省「地価公示」より算出、小数点2位以下は切り捨て
年々上昇する単身世帯数
※出典:東京都総務局統計部「世帯数の予想(墨田区)」(2019年3月)に基づく。
東京23区内でも人気が集まる
墨田区。
賃貸需要の高さ
空室率の低さ
※出典:LIFULL HOME'S「東京都の賃貸用住宅の空室一覧」(2021年5月20日現在)
東向島・八広の人口
墨田区内
※出典:東京都の統計「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」(2021年1月) ※東向島エリア/東向島一丁目~六丁目、八広エリア/八広一丁目~六丁目、立花エリア/立花一丁目~六丁目
東向島・八広の集合住宅の需要
墨田区内
※出典:墨田区都市計画課「土地利用状況」(2016年) ※立花エリア/立花一丁目~六丁目、東向島エリア/東向島一丁目~六丁目、墨田エリア/墨田一丁目~五丁目、八広エリア/八広一丁目~六丁目
新しい施設のオープンも続く
活気あるエリア。
東京ミズマチ
浅草駅からとうきょうスカイツリー駅間の高架下に14テナントが連なる「東京ミズマチ」が2020年にオープン。コミュニティ型ホステルをはじめ、公園や川と一体化したレストランやスポーツとカフェを一緒に楽しめる開放的な施設など新しい体験を味わえます。
すみだリバーウォーク
隅田川橋梁の横に新設された歩道橋「すみだリバーウォーク」が開通し、浅草と東京スカイツリーの間を徒歩で移動できるように。途中に「東京ミズマチ」があるので、カフェやレストランで休憩しながら、下町散歩を楽しめます。
情報経営イノベーション専門職大学
※墨田区HPより引用(2020年5月20日発表)
墨田区初※の四年生大学。プログラミングやAI開発など実践的ICTを学び、変化しつづける世界で新たなサービスを開発できるテクノロジーを身につけられる専門職大学で、在学中に起業に取り組むこともできるなど高い注目を浴びています。
千葉大学墨田サテライトキャンパス
image
千葉大学工学部100周年を機に、生活の全てをシミュレートできるデザイン教育・研究の新拠点を開設。また、全学共同利用教育研究施設も同時に設置。デザイン分野の総合的教育・研究拠点として海外学生短期受入なども実施していきます。
押 上
世界に誇るランドマーク、
東京スカイツリーⓇ 。
世界第2位の高さを誇る
「東京スカイツリー」と、
その膝元で活気を見せる
「東京スカイツリータウンⓇ」。
東京を一望できるだけでなく、
ショッピングやグルメ、
アミューズメントも同時に
楽しめるスポットとして
多くの人が集まります。
東京ソラマチⓇ
ファッションや雑貨のほかレストランやカフェなどのグルメやフード、様々なサービスなどが300店以上並びます。
すみだ水族館
東京諸島の海をテーマとした、約400種類、約10,000点の生き物とふれあえる水族館。
コニカミノルタプラネタリウム“天空”
「星空をとことん楽しむ」をコンセプトに、臨場感ある映像とアロマを組み合わせ、プラネタリウムの新しい楽しみ方を届けます。
四季折々で、
さまざまな楽しみを満喫。
隅田川花火大会
江戸時代に行われた「両国川開きの花火」を起源とする日本最古の花火大会。国内最大級2万発の花火が東京の夏の夜空を彩ります。
隅田川の屋形船
古くから親しまれてきた屋形船。春には桜、夏には花火、秋は紅葉や月見など、四季折々の日本の風情を味わえます。
向島百花園
江戸時代に作られた庭園で、国の名勝および史跡の指定を受ける都市公園。ウメを中心に、四季を通して花が咲く味わいある情景を楽しめます。
※掲載の情報は2021年7月現在のものです。
地元密着のぬくもりも
暮らしの便利も
味わえるエリア。
スーパーやドラッグストア、
ホームセンターなどが揃い、
毎日のお買い物もスムーズに
こなせる東向島・八広エリア。
暮らしへの高い利便性の傍らで、
地元密着のあたたかな商店街や
自然のリラクゼーションを
気軽に堪能できるスポットも点在。
長く住み続けても
快適が続く環境が整っています。
image
毎日のお買い物に便利なお店が多彩に。
グルメシティ東向島駅前店
(約750m)
東向島駅前の立地かつ朝6時から深夜1時までオープンしているので、駅利用時に気軽に立ち寄れる便利なスーパー。食品やお酒、日用品も揃います。
イトーヨーカドー曳舟店
(約1,410m)
食品や衣料品、日用品のほか100円ショップや家電量販店などの専門店、10の飲食店が集うフードコートが揃う総合スーパーです。
ビッグ・エー墨田八広店
(約640m)
国産商品を中心に、食料品や日用品などが多彩に揃うディスカウントストア。早朝や深夜も営業しているので、必要な時にいつでもお買い物できます。
コーナンドイト東向島店
(約200m)
身近にあると便利なホームセンター。ネット注文や商品配送サービスのほか、軽トラックや工具の貸し出しサービスも実施しています。
活気と人情にあふれる
地元密着の商店街。
東向島駅前商店街
(約490m)
東向島駅前を中心にした商店街で、東武博物館とも連携。たくさんの加盟店による魅力ある店作りと品揃えで、エリアに活気をもたらしています。
八広新中通り商店街
(約730m)
八広中央通りから曳舟通りへ抜ける路地に沿った商店街。飲食店や和菓子店、八百屋・精肉店などが軒を連ねます。
緑や水の潤いも
気軽に味わえるロケーション。
荒川四ツ木橋緑地
(約420m)
荒川の西岸に広がる面積約10.7haの広大な緑地。雄大な川の流れを眺めながら散歩やサイクリングを楽しめます。また、野球場やサッカー場もあり、スポーツも満喫できます。
八広公園
(約260m)
面積5,000㎡以上の広々とした公園。豊富な緑に囲まれたリラクゼーションを身近で味わえます。園内にはバスケットゴールもあり、バスケットを楽しむこともできます。
セブンイレブン
墨田四ツ木橋南店
くすりの福太郎
八広駅前店
まいばすけっと
東向島駅北
※距離はすべて現地からのものです。徒歩分数は80m=1分での概算です。
※掲載の情報は2021年7月現在のものです。