リルシア立石

image photo

LOCATION

都心のメジャーエリアを
自在に謳歌する
葛飾区アドレスのポテンシャル

最寄りの「京成立石」駅から
広がる交通ネットワークで
近場の繁華街から
人気の観光スポット、都心中枢部など
多彩なメジャーエリアを
日常的な活動圏に。
ONとOFFを問わず謳歌できる
立地性も魅力のひとつです。

押上OSHIAGE

観光地と下町の二面性を楽しめる街

東京のシンボルとも言える東京スカイツリー®が佇み、観光地として人気が高い街。
ものづくりの街としても知られ、下町ならではの温かみが残っています。

A すみだ水族館

日本最大級の金魚展示ゾーンや屋内開放のプール型水槽のペンギンなど、フォトジェニックな展示水辺のいきものを間近で観ることができる水族館です。

B 東京ミズマチ

北十間川に面した水辺の商業施設。こだわりの逸品を味わえる飲食店や、墨田区のものづくりの名産品が集まるショップ、スポーツ施設が集まっています。

C 東京スカイツリータウン®

東京スカイツリー®を中心に商業施設やオフィス施設が集まる広さ約3.69haの街。都心有数の観光スポットとして多くの人々で賑わいます。

錦糸町KINSHICHO

下町情緒と現代的な街並みが融合する繁華街

乗入れ路線が豊富な錦糸町は東京の東エリア屈指の繁華街。
駅周辺には大型商業施設が充実し、気軽にショッピングやグルメを楽しむことができます。

D オリナス錦糸町

「錦糸町」駅北側エリアにあるショッピングモール。ニトリ、ヤマダデンキ、スーパースポーツゼビオはワンフロアの広い売り場を誇り、心ゆくまでショッピングを満喫できます。

E 錦糸町PARCO

ファッション、雑貨、飲食店などのテナントが多く集まる商業施設。隣接する東京楽天地内には映画館もあり、ショッピングスポットとして日々賑わっています。

F TERMINA

1Fから3Fにわたり展開するヨドバシカメラをはじめ100以上のショップが集まり、買い物や待ち合わせに楽しい「錦糸町」駅と直結した商業施設です。

東京・日本橋TOKYO / NIHOMBASHI

目覚ましい進化を続ける
都心中枢エリア

多彩な再開発プロジェクトが進行し、洗練された街並みが誕生する東京都心。
ビッグプロジェクトをはじめ、更なる進化が続いています。

J 八重洲二丁目中地区第一種市街地
再開発事業

2029年1月竣工予定

オフィス、商業施設に加え、サービスアパートメント、インターナショナルスクール、劇場、バスターミナルを含むミクストユース型プロジェクトが創出され、八重洲エリアに発展・成長・賑わいをもたらします。
※出典:鹿島建設株式会社、住友不動産株式会社、独立行政法人都市再生機構、阪急阪神不動産株式会社、ヒューリック株式会社、三井不動産株式会社ニュースリリース(2024年8月26日)より。

H 八重洲一丁目北地区第一種市街地
再開発事業

南街区:2029年度竣工予定
北街区:2032年度竣工予定

南街区はオフィスを中心とする高層棟、北街区は水辺空間に連続する低層の商業施設を配置し、南北街区間にスムーズな歩行者動線の確保が予定されています。
※出典:東京建物株式会社 ニュースリリース(2024年12月10日)より。

I TOFROM YAESU

2026年竣工予定

「東京」駅八重洲中央口前で推進中の大規模複合再開発事業。オフィス、医療施設、劇場・カンファレンス施設、バスターミナル、商業施設、住宅等を整備し、都市機能の強化と国際競争力の向上を目指しています。
※出典:東京建物株式会社 ニュースリリース(2025年3月3日)より。

G TOKYO TORCH

2028年3月全体竣工予定

Torch Tower、常盤橋タワーを中心とする東京駅日本橋口前の街区計画。現在建設中のTorch Towerは完成すれば日本一の高さを誇るビルとなり、東京エリアの新たなシンボルとして注目を集めそうです。
※出典:Tokyo Torch HPより

K 日本橋一丁目中地区第一種市街地
再開発事業

2026年3月末竣工予定

日本橋川を臨む3街区で構成された再開発事業。C街区のメインタワーは、オフィス・ホテル・居住施設・商業・MICE・ビジネス支援施設の6つの用途により構成された大規模ミクストユース施設が誕生します。
※出典:三井不動産株式会社、野村不動産株式会社 ニュースリリース(2021年12月7日)より

L 首都高速道路日本橋区間
地下化事業

2040年事業完了予定

長期の耐久性と維持管理性を備え、より優れた構造へリニューアルを進行しています。また、建物の地下にトンネルを整備することで周辺の景観や環境の改善が見込まれています。
※出典:首都高速道路株式会社 HPより

M 日本橋室町一丁目地区
第一種市街地再開発事業
※出典:東京都都市整備局 HP「日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業」より

2031年度竣工予定

N 日本橋一丁目東地区
第一種市街地再開発事業
※出典:東京都都市整備局 HP「日本橋一丁目東地区市街地再開発組合の設立を認可します」より

A・B街区:2031年度竣工予定
C・D・E街区:2038年度竣工予定

RANKING & DATA

REDEVELOPMENT

「京成立石」駅周辺では大規模な再開発事業が進行中

1 京成押上線(四ツ木駅~青砥駅間)
連続立体交差事業

2031年3月事業完了予定

京成押上線の「四ツ木」駅から「青砥」駅までの延長約2.6km(事業区間2.2km)の区間を連続立体交差にすることで利便性や安全性の向上、街の発展が見込まれます。これにより「京成立石」駅も駅舎の建て替えが行われ、周辺の賑わいも期待できます。
※東京都建設局HP「京成押上線(四ツ木駅~青砥駅間)連続立体交差事業」より

3 立石駅北口地区
第一種市街地再開発事業

2029年8月事業完了予定

「京成立石」駅の北側に隣接する約2.2ヘクタールの範囲で行われる再開発事業。西街区には住戸と商業施設、東街区には広域行政拠点の一翼を担う施設が建設されるほか、交通広場の整備が行われ統一感のある景観形成を目指しています。
※葛飾区HP「立石駅北口地区第一種市街地再開発事業」より

2 立石駅南口西地区
第一種市街地再開発事業

2031年度竣工予定

「防災性の向上」、「賑わいの創出」、「多世代居住の推進」をテーマに、生活を支える利便性の高い商業や立石らしさを継承した路地や溜まりの空間を設け、回遊性を向上させる空間構成とし、更なる賑わいの創出が目的とされています。
※野村不動産株式会社、東京建物株式会社、阪急阪神不動産株式会社 ニュースリリース(2023年7月13日)より
※葛飾区HP「立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業」より

4 立石駅南口東地区
第一種市街地再開発事業

2030年度竣工予定

生活を支える利便性の高い商業や公益機能の整備、駅周辺の回遊性を向上させる空間構成、街の魅力を高めるシンボルとなるような空間を整備し、駅前の賑わいの創出を図る事業。また、防災拠点を整備し、地域の防災性の向上が予定されています。
※東京都都市整備局HP「立石駅南口東地区市街地再開発組合の設立を認可します」より
※葛飾区HP「立石駅南口東地区第一種市街地再開発事業」より

再開発による発展が見込まれる
心地よい自然と利便が調和した「京成立石」

「京成立石」駅の建て替えや駅前の再開発により大きく進化しようとしている「京成立石」。
心安らぐ公園や買い物に便利な商業施設など充実したロケーションが整ったこの街が豊かな都市生活を彩ります。

周辺マップ

SHOPPING STREET

駅周辺に広がる下町情緒に溢れた商店街

立石駅通り商店会

徒歩5分/約380m

協同組合 立石仲見世共盛会

徒歩5分/約340m

立石中央通り商店会

徒歩4分/約300m

渋江公園 徒歩3分/約230m

芝生広場とアスレチック、テニスコートがある公園。園内には桜の木があり、春には満開の桜を楽しむことができます。

イトーヨーカドー 四つ木店 徒歩9分/約720m

総合スーパーイトーヨーカドーを中核に、専門店街にはニトリデコホームやセリア、ノジマなど便利なテナントが集まっており、一カ所で必要なものが揃う便利な商業施設です。

まいばすけっと 立石駅南店徒歩5分/約380m

ダイソー 京成立石駅前店 徒歩6分/約410m

ヨークフーズ 立石店徒歩6分/約420m

ヤマダデンキ テックランド葛飾店徒歩10分/約800m

サミットストア 葛飾区役所前店
徒歩9分/約700m

生鮮食品や惣菜、日用雑貨など豊富な品揃えのスーパー。深夜0時までの営業で帰りが遅くなったときにも利用できて便利です。また、2階にはコジマ×ビックカメラが入っています。

LIFE INFORMATION

ライフインフォメーション
トップへ戻る