

LOCATION
LOCATION
数々の夢とドラマが生まれた街は、
未来への希望を描ける街。
1955年、玩具メーカー「タカラ」が葛飾区の宝(タカラ)町で創業、1960年には出荷数1,000万個を超える「だっこちゃん」人形が空前のヒット。2006年にトミーと合併、現在のタカラトミーは世界的な玩具
メーカーです。漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は言わずと知れた大ヒット作、多くのファンが「両さん像」をはじめ亀有駅周辺の15体の「こち亀像」を目当てに訪れています。日本映画史に残る、全50作の映画「男はつらいよ」シリーズで車寅次郎の故郷は葛飾柴又。昭和の時代から子供たちの夢を育み、下町の人情溢れる多くのドラマを生み出した「葛飾区」。中でも「青砥」駅周辺はアクセスの利便性、商業施設と文化施設、医療機関も整い、未来への明るい希望を描ける街と言えます。
水元公園
東京23区で最大規模の都立公園です。小合溜という準用河川を中心とした水郷公園で、特にサクラの咲く季節やハナショウブの咲く季節は多くの花見客などでにぎわいます。
漫画「こち亀」の舞台として
知られる「亀有」。
人気マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台として有名な「亀有」駅エリア。北口目の前には両さん像、モデルとなった交番もあります。街の至るところに設置されている「こち亀」像を探すのも、亀有だからこその楽しみ方です。
フーテンの寅こと、車寅次郎の故郷「柴又」。
映画「男はつらいよ」シリーズの主人公・車寅次郎のふるさととして知られる葛飾区柴又。2019年にリニューアルした「寅さん記念館」をはじめとして、柴又帝釈天、駅前の寅さん&さくら像、帝釈天参道の下町情緒溢れる店などを満喫できます。
戦国時代の遺構が眠る
「葛西城址公園」と「御殿山公園」。
1972年、環状7号線建設に伴い発掘調査が行われた「葛西城」。戦国時代に上杉氏が築き、北条氏が攻落、北条氏の滅亡後に徳川氏により「青戸御殿」として再興され、お鷹狩りの折の休憩所となりました。しかし1657年、明暦の大火で焼失した江戸城再建のため取り壊され、資材として使われました。調査では、堀・柱跡などの遺構や漆器類などの遺物が多数出土、終了後に埋め戻され環状7号線をはさんで葛西城址公園と御殿山公園が造成されました。
葛飾区役所
現在の建物は1962年に完成した本館と1978年に完成した新館及び議会棟からなる総合庁舎です。災害応急活動に求められる耐震基準を満たす新たな区役所を京成立石駅の北側に建設する条例案が2022年に可決され、2028年度に新庁舎に移転する予定です。
ウイーン市との友好の象徴
「ワルツの塔」
青砥駅の南側出口に「ワルツの塔」があります。中心にバイオリンを弾いている人(ウィーン市の音楽家ヨハン・シュトラウス2世)の像があり、柱の上部には6人の天使の像が花に
座って楽器を演奏しています。「ワルツの塔」のオリジナルはウィーン市立公園にある、彫刻家エドムント・ヘルマーが制作した「ヨハン・シュトラウス記念像」です。「かつしかシンフォニーヒルズ」が1992 年に建設された際、葛飾区が友好都市を締結しているオーストリア共和国ウィーン市フロリズドルフ区との縁から青砥駅に設置されました。
かつしかシンフォニーヒルズ
かつしかシンフォニーヒルズのモーツァルト
ホール(1,318席)はオーケストラ演奏を主目的にしたホールです。ウィーンフィルの本拠地ムジークフェラインザールと同じシューボックス型空間を採用し、国内でもトップクラスの優れた音響性能を備えています。
京成押上線・京成本線の
沿線には
多くの有名企業・
有名大学が点在。
(株)タカラトミー、アサヒグループホール
ディングス(株)、森尾電機(株)、(株)
ニッピ、東武鉄道(株)、クリナップ(株)、井関農機(株)、(株)マルゼン、岡部(株)、(株)小森コーポレーション、東京地下鉄(株)、(株)平和 etc(順不同)
東京理科大学(葛飾キャンパス)、東京電機大学(東京千住キャンパス)、国際鍼灸専門学校、中央医療技術専門学校、東京未来大学、東京藝術大学(千住キャンパス)、千葉大学(墨田サテライトキャンパス)、情報経営イノベーション専門職大学、華学園栄養専門学校・華調理製菓専門学校・華服飾専門学校、東京藝術大学(上野キャンパス)、葛飾区医師会附属看護専門学校、東京墨田看護専門学校 etc(順不同)
周辺・沿線エリアでは
多くの再開発計画等が実施・計画されています。
2025年4月、「薬学部(薬学科、
生命創薬科学科)」と
「大学院薬学研究科」が葛飾キャンパスに移転。
葛飾区は 金町駅西側の、旧三菱製紙中川工場跡地に2013年、「東京理科大学葛飾キャンパス」が開校しました。現在、新たに校舎を建設し2025年4月に「東京理科大学薬学部(薬学科と生命創薬科学科)」と大学院薬学研究科の計約1,200人が、「野田キャンパス」から「葛飾キャンパス」に移転します。既存の工学部・先進工学部と大学院工学研究科・先進工学研究科と合わせ約6,600人が学ぶキャンパスとなります。
事業区域は、隅田川沿川の工場跡地など約8.5haで、総戸数約2,100戸の共同住宅や商業施
設、子育て支援施設、高齢者向け住宅などを整備する計画が進んでいます。 着工は2025年度
予定(第1期)、2028年度予定(第2期)。 竣
工は2028年度予定(第1期)、2033年度予定(第2期) となります。
京成立石駅では、「都市高速鉄道京成電鉄押上
線(四ツ木駅~青砥駅間)連続立体交差事業」
が行われており、将来的には高架化されます。
高架化工事に合わせるように駅の北口(立石駅
北口地区)と南口(立石駅南口西地区、立石駅
南口東地区)に再開発が計画されています。
立石駅北口地区第一種市街地再開発事業完成予想図
「立石駅北口地区 第一種市街地再開発事業」
立石駅北口地区市街地再開発組合は、京成立石駅の北側に、地上36階、地下2階、高さ124.90m(最高134.55m)、総戸数約710戸のタワー
マンション(西棟)や地上13階、地下3階、高
さ74.79m(最高74.79m)の葛飾区新庁舎(東棟)を整備します。2025年11月に着工し、
2030年3月に竣工する予定です。
立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業完成予想図
「立石駅南口西地区 第一種市街地再開発事業」
京成立石駅の南側に隣接する約1.3haの区域
で、2023年葛飾区より都市計画決定の告示を受けました。総戸数約700戸、地上34階、地下1階、高さ約125mのタワーマンションを中心に
新たな商業施設などで街の賑わいを創出します。着工は2027年度予定で、竣工は2031年度
予定です。
立石駅南口東地区第一種市街地再開発事業完成予想図
「立石駅南口東地区 第一種市街地再開発事業」
2024年4月東京都に市街地再開発組合の設立を認可された立石駅南口東地区では、「立石駅南口東地区第一種市街地再開発事業」を計画しています。地上32階、地下1階、高さ約120m、総戸数約440戸のタワーマンションを中心に、商
業施設も整備される予定で着工は2027年度予定で竣工は2030年度予定です。
公共施設や商業施設、
大型医療機関も
徒歩圏に充実、恵まれた住環境。
ユアエルム青戸店
青砥駅の高架下を中心に400m以上に渡って続く商業施設で、1番街から7番街のブロックに
ファッション・雑貨・フード・レストランなど40店以上のテナントで構成されています。
リブレ京成青砥駅前店
ユアエルム青砥の4番街にあるスーパーマー
ケットです。鮮度と品質にこだわった生鮮食料品や、豊富に揃う出来たてのお惣菜、日用雑貨なども揃い会社帰りのお買い物に便利です。
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
総合診療部と20を超える診療科を有し、病床数は371床。東京都指定二次救急医療機関として24時間365日、救急診療や高度医療、万一の大規模災害にも対応します。
■交通機関
京成本線・京成押上線・京成成田
スカイアクセス
「青砥」駅(改札口)/
徒歩11分(約870m)
ユアエルム青戸店出入口/
徒歩10分(約800m)
■公共施設
青戸北部駐在所/徒歩3分(約240m)
本田消防署青戸出張所/徒歩 5分(約380m)
テクノプラザかつしか/徒歩 5分(約400m)
青戸地区センター・青戸地区図書館/
徒歩 6分(約420m)
青戸保健センター(健康プラザかつしか)/
徒歩7分(約560m)
葛飾青戸四郵便局/徒歩 8分(約570m)
かつしかシンフォニーヒルズ/
徒歩17分(約1,330m)
葛飾区役所/徒歩20分(約1,540m)
■ショッピング・グルメ
まいばすけっと青戸7丁目店/徒歩2分
(約120m)
ローソン慈恵医大葛飾医療センター店/
徒歩4分(約310m)
ローソン青戸六丁目店/徒歩5分(約370m)
ミコストア/徒歩 6分(約410m)
ミニストップ青戸5丁目店/
徒歩 6分(約420m)
ユアエルム青戸店/徒歩 9分(約660m)
コープ葛飾白鳥店/徒歩10分(約780m)
ヨークマート青戸店/徒歩10分(約800m)
リブレ京成青砥駅前店/徒歩12分(約910m)
■医療機関
中路醫院(内科・小児科)/
徒歩3分(約180m)
相原歯科医院/徒歩3分(約200m)
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター(総合)
/徒歩4分(約310m)
クリニックあおと(内科・皮膚科・呼吸器科 他)
/徒歩5分(約330m)
三枝眼科医院/徒歩5分(約330m)
まるやま耳鼻咽喉科クリニック/徒歩5分(約360m)
■金融機関
東京東信用金庫青戸出張所(ATM)/
徒歩10分(約740m)
りそな銀行青戸支店/徒歩11分(約810m)
みずほ銀行ユアエルム青戸出張所(ATM)
/徒歩11分(約860m)
三菱UFJ銀行ATMコーナー青砥駅前出張所
/徒歩12分(約890m)
城北信用金庫青戸支店/徒歩12分(約930m)
■公園・スポーツ施設
青戸七丁目共和公園/徒歩3分(約170m)
青戸六丁目さくら公園/徒歩3分(約190m)
御殿山公園/徒歩3分(約240m)
葛西城址公園/徒歩4分(約250m)
青戸平和公園/徒歩7分(約540m)
スポーツクラブルネサンス青戸24/徒歩8分
(約640m)
葛飾ヤングボウル/徒歩9分(約710m)
街のあちこちに「リカちゃん」の
デザインマンホール。
青戸には、2006年まで、おもちゃメーカー・タカラトミーの本社がありました 。葛飾区内のいたる所に設置されている「リカちゃん」と「トミカ」のデザインマンホールはタカラトミーと葛飾区が連携した企画です。
※現在は同区内の立石に移転。
※徒歩時間は1分=80mで換算しています。距離表示は全て現地を基点とした地図上の概算値です。