
LOCATION
image photo
LOCATION
image photo
都心のメジャースポットを
生活圏にする歓び。
菊川・錦糸町エリアの周辺に集まるのは、
都内屈指のオフィス街、
観光スポットといった
メジャースポットを擁する街。
華やぐ街の利便や賑わいを享受する
贅沢なアドレスが、
日々の暮らしを豊かにしてくれます。
データが示す墨田区の資産価値
Otemachi One
地上40階地下5階のOtemachi Oneタワーと、地上31階地下5階の三井物産ビルからなる複合施設。オフィス、多目的ホール、飲食店に加え、フォーシーズンズホテル東京大手町が入居し、大手町駅直結でアクセスも良好です。
東京・大手町
発展を続ける都心中枢エリア。
日本を代表する行政・ビジネスの中枢である東京・大手町エリア。
再開発により次々と新たなオフィスや商業施設が誕生し、
ビジネス・レジャーのみならず多くの人を惹きつけています。
豊洲・勝どき
解放感あふれる
ウォーターフロント。
豊洲・勝どきエリアは、豊洲駅直結の「豊洲ベイサイドクロス」や移転した「豊洲市場」といった魅力あふれるスポットが建ち並び、生活拠点としても人気のエリアです。
豊洲市場
首都圏の代表的な市場として2018年にオープン。競りの見学など国内外の観光客に人気の観光スポットです。
豊洲ベイサイドクロス
様々な機能を備えた大規模複合施設。アーバンドックららぽーと豊洲3も入居し賑わいを見せています。
※上記の情報は2021年10月現在のものです。
隅田川テラス
隅田川の護岸基礎を親水施設として開放した遊歩道。都心の水辺空間として散歩やジョギングが楽しめます。
東京ミズマチ®
新たな下町のコミュニティスポット。公園と川の環境と一体化したレストランなど水と共に楽しめる商業施設です。
押上
都心の空を彩る華やかな観光地。
都心の象徴とも言える「東京スカイツリー®」をはじめ、「東京ミズマチ」、「隅田川テラス」のような水と緑が調和した施設などを誇る押上。かつての下町情緒を残しながらも新しさを纏い、都内屈指の観光エリアとして人気を博しています。
再開発計画が続々と進行し、
未来の息吹を身近に感じる
ライフステージ。
東京エリア
ATOKYO TORCH(東京駅前常盤橋プロジェクト)
2027年度全体竣工予定
Torch Tower、常盤橋タワーを中心とする東京駅日本橋口前の街区計画。2021年6月には常盤橋タワーが竣工し、TOKYO TORCH Terrace、TOKYO TORCH Parkが順次開業しています。
※出典:「TOKYO TORCH」ホームページより
B東京ミッドタウン八重洲
(八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業)
2022年8月末竣工予定
「東京ミッドタウン(港区赤坂)」「東京ミッドタウン日比谷(千代田区有楽町)」に続く3施設目となる東京ミッドタウン。ビル内にはオフィス、商業施設、小学校などが入居を予定しています。
※出典:東京ミッドタウン八重洲ホームページより
C八重洲二丁目中地区市街地再開発事業
2028年度竣工予定
※出典:三井不動産株式会社ホームページより
C八重洲二丁目中地区市街地再開発事業
2028年度竣工予定
※出典:三井不動産株式会社ホームページより
D八重洲一丁目東地区市街地再開発事業
(八重洲一丁目6地区)
2025年竣工予定
※出典:東京建物株式会社ニュースリリースより
E八重洲一丁目北地区第一種市街地
再開発事業
2035年度竣工予定
※出典:東京建物株式会社「都市再生特別地区
(八重洲一丁目北地区)都市計画(素案)の概要」より
日本橋エリア
F日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業
A街区:2026年度竣工予定
B・C・D地区2028年度以降竣工予定
首都高速道路の地下化の実現に向けて、ライフサイエンス産業の拠点や居住環境の形成、日本橋川の連続的な水辺空間や歩行者基盤の整備等が行われます。
※出典:三井不動産株式会社ホームページより
H都市再生特別地区(日本橋一丁目東地区)都市計画
Image
A地区:2030年度工事完了予定、
B地区:2034年度工事完了予定
C、D、E地区:2037年度工事完了予定
日本橋川を眺められるテラスや複層的な滞留空間の配置などが掲げられ、オフィス、カンファレンス、住居、公共施設が入居を予定しています。
※出典:内閣府ホームページ「第20回東京都都市再生分科会 配布資料」より
G日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
2025年工事完了予定
ホテル、オフィス、商業施設、カンファレンスが入居する高層複合ビルも建設されます。沿道の景観形成も考慮した都市計画です。
※出典:三井不動産株式会社ホームページより
I首都高速道路日本橋区間地下化事業
Image
2035年地下ルート開通予定
首都高速道路株式会社は内神田二丁目から日本橋小網町までの約1.8kmの区間で首都高速道路の地下化工事を進行中。立体道路制度を活用し、建物の地下にトンネルを整備することで、進行中のまちづくりと一体となった地下化事業が進んでいます。地下化されることで江戸橋ジャンクション周辺の渋滞緩和が見込まれています。
※出典:首都高速道路ホームページ「首都高速道路日本橋区間地下化事業」より
緑と利便が調和する街で、
豊かな暮らしを愉しむ。
錦糸町の都心ならではの
利便性を普段使いし、
落ち着いた菊川で緑を感じ、
両国で日本文化に触れる。
日々の暮らしを豊かにする
憧れの住環境です。
錦糸町
大型商業施設が集まり、利便性に優れた繁華街。
錦糸町PARCO
(徒歩13分/約1,000m)
ファッションや、雑貨、飲食店などのテナントが多く集まる大型商業施設。隣接する東京楽天地内には映画館も入居し、錦糸町屈指のショッピングスポットとして日々賑わっています。
錦糸町
大型商業施設が集まり、
利便性に優れた繁華街。
錦糸町PARCO
(徒歩13分/約1,000m)
ファッションや、雑貨、飲食店などのテナントが多く集まる大型商業施設。隣接する東京楽天地内には映画館も入居し、錦糸町屈指のショッピングスポットとして日々賑わっています。
丸井錦糸町店
(徒歩9分/約700m)
錦糸町駅南口すぐそばにある商業施設。紳士服、婦人服、子供服など、幅広い商品を取り揃えています。
アルカキット錦糸町
(徒歩12分/約910m)
都内最大級のダイソーをはじめ、ファッション、雑貨、レストランが入居する駅北口隣接の商業施設。
TERMINA
(徒歩12分/約920m)
開業60周年の歴史を誇る錦糸町駅の駅ビル。ヨドバシカメラといった大型店もあり、買物、待ち合わせにも楽しいスポットです。
錦糸公園
(徒歩15分/約1,200m)
墨田区総合体育館、野球場、テニスコートや噴水のある広場を擁する憩いの空間。春にはソメイヨシノやシダレザクラが楽しめます。
菊川
自然を感じられる
潤いの住環境。
大横川親水公園
(徒歩3分/約200m)
釣り堀や水遊びもでき、ウォーキングも楽しい長さ約1.8kmの細長い形をした親水公園。
近所のスーパーで毎日の買物も楽々。
まいばすけっと墨田緑3丁目店
(徒歩4分/約310m)
オオゼキ菊川店
(徒歩8分/約620m)
肉のハナマサ住吉店
(徒歩10分/約790m)
ライフ菊川店
(徒歩10分/約790m)
両国
日本文化を色濃く残す
歴史ある街。
吉良邸跡(本所松坂町公園)
(徒歩15分/約1,180m)
忠臣蔵で知られる赤穂浪士が討入りした吉良上野介の江戸上屋敷跡。現在は公園として整備されています。
両国国技館
(徒歩23分/約1,780m)
数々の名勝負を行ってきた相撲の聖地。イベントやコンサートも行われる多目的ホールとしても使われています。
‐両国‐ 江戸NOREN
(徒歩22分/約1,690m)
両国駅の旧駅舎に建てられた商業施設。火の見櫓、原寸大の土俵を前に、グルメを楽しめるスポットです。
江戸東京博物館
(徒歩16分/約1,250m)
※令和4年4月1日〜令和7年休館予定
江戸・東京の歴史や文化の保存と伝承を目的とする博物館。高床式倉庫をイメージした外観も目を引きます。