

LOCATION
image photo
LOCATION
image photo
2本の指でピンチアウトして、
イメージを拡大してご覧ください。
URBAN × PLEASURE
人々を魅了する、台東区の土地力。
REDEVELOPMENT
更なる発展を予感させる再開発。
(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地
再開発事業
西日暮里駅エリアの
新たな賑わいを創出。
西日暮里駅前エリアの北側区域にて、共同住宅やホール、業務施設などで構成させる複合ビルの建設が計画されています。地上47階、地下2階を計画しており、2022年度の着工、2026年度の完成をめざしています。この計画により、西日暮里駅前にさらなる賑わいと都市利便性の向上が見込まれています。
※荒川区「西日暮里駅周辺地域まちづくり構想」、野村不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社ニュースリリース「『西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業』の事業協力者に決定」に基づく。
【西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業 施行検討区域】
東上野四・五丁目地区地区計画
より快適で、
求心力の高い街へと進化。
上野駅東側に位置する、「東上野四・五丁目」エリア。この付近一帯を占める約6.9haの区域を対象とする地区計画が進行しています。業務・商業・住宅を中心とした「都市交流拠点ゾーン」や、下町らしい親しみのある景観・環境を形成する「都市型住宅市街地ゾーン」など、目的別に快適な住環境が再整備されるもので、2019年3月に都市計画決定されました。
■対象地区
■土地利用ゾーニング
※台東区都市づくり部「東上野四・五丁目地区地区計画-概要版-」
「東京都市計画地区計画の決定(台東区決定)」に基づく。
RESEARCH DATA
賃貸マンションの資産価値を
裏付ける台東区のデータ。
台東区アドレスの賃貸マンションを
所有することの価値を裏付ける様々なデータをご紹介します。
資産価値を支える「公示地価」
【平均価格の推移(住宅地)】
上野や浅草は日本屈指の観光スポットであるうえ、いくつもの大学や進学校が立地する文教エリアとしても知られています。長年にわたって培われてきた人気が土地の資産価値を生みだし、マンション売却時のリセールバリューにも好影響を与えます。
※出典:国土交通省「平成31年地価公示」「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」に基づく。
賃貸ニーズを生む「単身世帯数」
【単身世帯数】
マンションの賃貸需要に直結する単身世帯数。台東区は連年、堅調に上昇傾向にあり、東京都総務局統計部の推測では今後20年は増加し続けるとされています。長期的に賃貸マンションによる収益が期待できるエリアといえるでしょう。
※東京都総務局統計部「東京都世帯数の予測」(2019年3月)に基づく。
街の将来性を左右する「総人口」
【台東区の総人口推移】
賃貸需要のみならず、街の将来性をも左右する総人口の推移。台東区の総人口は堅調に増加傾向をみせており、観光スポットやショッピングエリアなど、個性豊かな街が揃うことで、幅広い層の需要をかき立てています。
※台東区ホームページより。
JOYFUL
LOCATION
都心に寄り添いながら
悠々とした暮らしを育む「三ノ輪」。
駅前に生活利便施設が充実した「三ノ輪」と
どこか懐かしい風情のある「入谷」。
2つの街で豊かな暮らしを
楽しめるロケーションです。
三ノ輪エリア
快適と利便に包まれて
心やすらぐベッドタウン。
ジョイフル三ノ輪(約750m)
約400mのアーケード下に沢山のお店が並ぶ、下町情緒あふれる商店街。総菜店やパン屋などが揃っており、日々の暮らしを支えてくれます。
ワイズマート三ノ輪店(約550m)
生鮮食品やお総菜、日用品が充実したスーパー。24時間営業しているので、欲しくなったとき気軽に買い物ができて便利です。
どらっぐぱぱす三ノ輪店(約670m)
医薬品や健康食品、コスメなどが揃うドラッグストアです。日用品もお得な価格で扱っているので、普段使いのお店としても利用できます。
ヨークフーズ三ノ輪店(約800m)
セブン&アイグループ傘下のスーパーです。精肉半額セールや厳選100品の安売りなど、特売日のセールが人気を博しています。
オリンピック三ノ輪店(約800m)
食品のみならず日用品全般を扱う総合ディスカウントストア。「お手頃価格で何でも揃う」をモットーに、多彩な商品を低価格で提供しています。
入谷エリア
下町情緒と個性的なお店。
楽しみに出会える街。
入谷中央商店街(約1,320m)
言問通り沿いにあった100件以上のお店が軒を連ねる、入谷を代表する商店街。昔ながらの総菜店やクリーニング店、飲食店が並ぶ沿道には四季折々の草花が植えられており「入谷あさがおロード」とも呼ばれます。
かっぱ橋道具街(約1,370m)
日本一の道具街として名高い「食」に関連する商店が集まった道具街。包丁や調理器具など、プロ御用達の高品質な製品から、一般家庭でも使いやすいアイデア商品まで多彩なバリエーションが並びます。
いなげや入谷店(約1,240m)
生鮮食品からお総菜、お弁当、日用品など幅広い食品を中心に、日用品までが揃うスーパーです。
ココスナカムラ入谷店(約1,410m)
「いつも新鮮いきいきスーパー」として地域一番店を目指している、地元密着の店舗です。
江戸情緒を感じる
夏の
風物詩、
入谷朝顔まつり。
入谷鬼子母神を中心に約120件の朝顔業者が出店し、情緒あふれる景色を見せる、夏の祭りです。江戸時代末期に起こった朝顔栽培ブームを起源とし、例年40万人もの人々が訪れる入谷の夏の風物詩です。
(約1,530m)
LIFE INFORMATION
※表示の内容は2021年4月調査時点のものです。※徒歩による所要時間は道路距離80mにつき1分間を要するものとして算出しています。