

LOCATION
image photo
LOCATION
image photo
INNOVATION&
REDEVELOPMENT
品川・五反田に3㎞圏、
目黒・お台場に4㎞圏。
NEWSな東京をLIVEで体験する拠点。
様々な大規模再開発に沸く品川エリアをはじめ、ビジネススポットとして成熟を続ける大崎エリアや
今後更なる発展が見込まれる高輪ゲートウェイエリアなど、都心の注目エリアを3~4㎞圏内に捉える「リルシア品川東大井」。
さらに羽田空港への新路線計画や更なる空港の国際化や増便も視野に収め、今後ますます求心力を増す暮らしの舞台。
旬な東京を身近にライブで体験できる。そんなエキサイティングな毎日を享受できるロケーションです。
※掲載のリニア中央新幹線・羽田アクセス線の路線ルートはイメージで、実際とは異なります。
羽 田
REDEVELOPMENT AREA 1
続々新拠点が誕生し、
国内屈指のイノベーション拠点へと進化中。
A羽田イノベーションシティ
ショッピングやグルメ、日本文化、ライブイベントといった体験を提供する一方で、研究開発施設や先端医療研究センター、さらにコンベンション施設などバラエティ溢れる機能が集積するユニークな大規模複合施設。商業・飲食・文化・アート・医療・エレクトロニクスなど、文化産業と先端産業の多彩な分野が集い交わることで、日本の玄関口・羽田ならではのイノベーションを創出します。2020年より一部を先行開業しており、2022年に全面開業を予定しています。
足湯スカイデッキ
FORUM
image
HANEDA × PiO
ものづくり技術の集積と空港の玄関機能を活用したイノベーション・プラットフォーム。
image
アーティストビレッジ
アート遊具が配置された芝生広場。各種イベントなどにも活用されます。
image
アート&テクノロジーセンター
アートと最新技術を融合した新しい文化発信を目指す施設です(2022年開業予定)。
image
Zepp Haneda(TOKYO)
国内最大級の約3,000人(スタンディング時)収容可能なライブホール。
image
Innovation Salon
ベンチャーから大手企業まで幅広い人材のための交流・連携拠点です。
image
研究開発拠点
様々なヒト・モノ・コトが交わる世界をリードするビジネスエリア。
B羽田エアポートガーデン
羽田空港第3ターミナル直結の日本最大級のエアポートホテルを備えた、賑わいと交流を生み出す大規模複合施設。世界のハブ空港にふさわしく世界各地・日本各地から集うビジネス客や観光客から選ばれるホスピタリティと機能性が充実した2つのホテルのほか、ショッピングゾーンや展望露天風呂、バスターミナル、大型ホールなどの多彩なおもてなし空間を設定しています。
Image
泉天空の湯 羽田空港
飛行機と富士山を眺めながら楽しむ約2,000㎡超の展望露天風呂空間。
image
ヴィラフォンテーヌ プレミア/グランド 羽田空港
早朝から使えるビュッフェやリバービューを楽しめる本格レストランまで設定した大型ホテル。
image
ショッピングシティ羽田エアポートガーデン
第3ターミナルに直結する、日本文化を感じられる名産品を取り扱うショップゾーン。
image
羽田エアポートガーデンバスターミナル
空港と地方都市を結ぶ中長距離バスが就航。国内各地とのアクセスが更に快適に。
image
ベルサール羽田空港
約1,140㎡のホールや、多彩な催事や国際会議にも対応する会議室を完備。
C羽田空港アクセス線、
2029年度開業予定
都心と羽田空港をより短時間で結ぶ新路線構想「羽田空港アクセス線」。2021年1月に空港新駅と東京貨物ターミナルをつなぐ約5kmの新規区間の事業許可が下りたことで、羽田空港~東京駅を18分で結ぶ「東山手ルート」開業へのスケジュールが明示されました。空港と都心がタイムリーにリンクすることで、近隣エリアである現地周辺も、さらなる賑わい創造への期待がかかります。
image
羽田空港は世界の
空港ランキング第2位の評価
世界の航空・空港の格付け調査を行うスカイトラックス社の「ワールド・エアポート・アワード2020」で、羽田空港は「世界ベスト空港2020」で、2019年に引き続き第2位に選出。部門別では、「年間利用者数」「ベスト国内線空港」「ベストPRM(体の不自由な旅客対応)空港」「清潔な空港」にて第1位を獲得するなど、世界的に高い評価を得ています。
品 川
REDEVELOPMENT AREA 2
品川開発プロジェクト 2025年3月完成予定
2020年3月に山手線新駅として開業した「高輪ゲートウェイ」駅から「品川」駅まで広がるエリアに、品川駅北周辺地区再開発「品川開発プロジェクト」が進行中。4棟のビルの建設を中心に、国際ビジネス交流拠点としての都市機能の整備を計画しています。ラボやホールなどの文化創造施設やカンファレンス・ビジネス支援施設、国際水準の居住施設や宿泊施設(4街区)などが計画されています。
計画イメージ図
リニア中央新幹線 2027年以降完成予定
新幹線では世界でもっとも速いスピードで東京・大阪間を結ぶ「リニア中央新幹線」の整備が進行中。時速500kmで運行し、品川を始発駅として、名古屋までの286㎞を最速40分で、大阪までの438㎞を最速67分で結びます。品川・名古屋間は2027年以降の開業を目指して工事を進めています。完成すれば首都圏~中京圏~近畿圏が総人口約6,600万人の一つの巨大都市圏を形成し、日本の経済、社会全体への幅広い波及効果が期待されています。
品川駅西口地区
シナガワグース敷地の
活用計画
2021年3月をもって閉館した「シナガワグース」の敷地を活用した最新鋭の設備を備えたビルを建設。国際交流拠点・品川にふさわしい複合施設や、国内外のグローバル企業、国際水準の会議・ホテルなどを誘致する予定です。京浜急行電鉄とトヨタ自動車の2社を共同事業者として、「品川の顔となるまちづくり」を標榜。完成した複合ビルの一部にはトヨタ自動車がオフィスとしても活用する予定です。※完成時期未定
計画イメージ図
品川駅周辺は
「アジアヘッドクォーター特区」に
指定
国際戦略総合特別区域のひとつとして、税制優遇や規制緩和、財政・金融支援のメニューの用意など、外国企業の誘致を促進させることを目的に指定された「アジアヘッドクォーター特区」。品川駅・田町駅周辺は東京都心・臨海地域や新宿駅・渋谷駅・池袋駅・羽田空港跡地などとともに本特区に指定されており、アジア地域の業務統括拠点や研究開発拠点のより一層の集積を担うエリアとなっています。
image
大井町
REDEVELOPMENT AREA 3
大井町駅周辺では、平成13年に策定された品川区市街地整備基本方針および
品川区第三次住宅マスタープランに基づき、
4つのエリアに分けた再開発と整備が計画的に進められています。
大井町駅周辺
大井町駅周辺広町地区開発
大井町駅周辺広町地区A-1(約2.36ha)に、地下4階地上23階建のオフィス棟と地下2階地上26階建の住宅・ホテル棟、さらにA-2(約0.71ha)に地下1階地上3階建の商業棟を建設。
現庁舎
品川区役所移転・建て替え計画
品川区役所を既存庁舎に隣接するJR広町社宅跡地(現スポル品川大井町)へ移転・建て替えする構想。アリーナ、区民ホールなどとの複合化も視野に入れながら検討が進められています。
2026年度竣工・2027年度移転を目指す
大 崎
REDEVELOPMENT AREA 4
大崎駅西口F南地区
第一種市街地再開発事業
大崎駅西口前に位置する大崎2丁目・3丁目の約0.5haを活用し、地下3階35階建の複合タワーを建設。低層階は店舗・保育所等の生活支援機能や公共施設、上層階は住戸となる計画です。
2025年度竣工予定
計画イメージ図
大崎ブライトタワー
五反田
REDEVELOPMENT AREA 5
計画イメージ図
五反田計画
(仮称)
2015年に閉館したゆうぽうと跡地に、地下3階、地上20階建の複合ビルを建設。1フロア約1,000坪の巨大オフィスを中心に、低層階は多目的ホールや飲食店などの商業施設となる予定です。
2023年12月竣工予定
東五反田二丁目
第3地区
第一種市街地
再開発事業
五反田駅・大崎駅間の目黒川沿い約1.6haの地区を3分割し、A地区に地上20階建の業務棟(商業ビル)、B地区に地上40階建のタワーマンション、C地区には公園が整備されます。
2026年度竣工予定
image
東五反田
一丁目地区
市街地再開発
五反田駅東口隣接の東五反田1丁目約1haの再開発。「多くの人々が集い、働き、暮らす、持続的に発展し続けるにぎわいの拠点」を掲げ、2020年9月に準備組合が発足しました。
竣工時期未定
データが示すその実力
賃貸需要を裏付ける品川区の街力。
優れた交通アクセスや利便性溢れる
生活環境はもちろん、
住人の定住意向やシングル世帯の増加傾向
など、今後も安定した賃貸需要が期待できる
品川区。
増加傾向にある品川区のシングル世帯
東京都の統計「東京都世帯予測」によると、品川区のシングル世帯数は今後も着実な増加をたどると予想されています。賃貸マンションの主要な入居者層となるシングル世帯が安定的に増加するということは、マンション経営においてもプラスの影響を及ぼすと考えられます。
【品川区】将来単身世帯数の推計
※出典:東京都の統計「東京都世帯数の予測(2019年3月発表)
公示地価も堅調に上昇傾向に
2020年までの品川区の平均地価(住宅地)は、2016年から2020年までの5年間で、㎡単価にして約18万円も上昇しています。また、東京都全体の平均価格と比較しても大きく上回るなど、品川区のマンションの資産価値の高さを支えるものとなっています。
地価公示価格の推移(住宅地)
※出典:東京都財務局・地価公示価格(東京都分)
90%以上が「住み続けたい」と回答
品川区による区民への定住意向のアンケート調査において、実に91%以上の区民が「ずっと(当分は)住み続けたい」と回答するなど、品川区の暮らしやすさを物語る結果に。マンション経営にとっても、空室リスクを回避する上で頼もしいデータといえるでしょう。
【品川区】住民による定住意向
※出典:品川区ホームページ
「第「23回品川区世論調査報告(2019年3月1日発表)
※掲載の施設情報は2021年4月現在のもので、今後変更となる場合があります。
HOMETOWN AREA
都心も、ショッピング施設も、公園も。
近さを力に変える生活舞台。
「鮫洲」駅徒歩3分の利便性はもちろん、
大型複合施設「品川シーサイドフォレスト」も
身近にする現地。
さらに「鮫洲運動公園」にも隣接するため、
便利さの中に伸びやかな暮らし心地もプラス。
大井町エリアも徒歩圏にするロケーションは、
あらゆる世代やライフスタイルにも
柔軟に対応が可能です。
品川シーサイド
SHINAGAWA SEASIDE
COMPLEX FACILITIES
一大複合拠点
「品川シーサイドフォレスト」を
徒歩圏に。
「品川シーサイド」駅と直結する、オフィスビルや商業施設、ホテルや集合住宅などを一体的に開発した複合施設。計7棟が連なるオフィスビルには国内外の大手企業の拠点が所在するほか、広場スペースなど憩いの空間も用意されています。
イオンスタイル
品川シーサイド
徒歩12分(920m)
食品はもちろん、ファッション・コスメ・家電・雑貨なども揃う総合スーパーマーケットを核に、専門店も多数入居。グルメ店も所在するため、買い物中の小腹満たしもできます。
オーバルガーデン
徒歩11分(約820m)
品川シーサイドフォレストの中心部に位置する専門店街。多彩なグルメを中心に、暮らしに密着したショップが揃います。休日にはイベントなども行われています。
鮫洲・青物横丁
SAMEZU/AOMONO-YOKOCHO
SUPER & DRUG STORE
スーパーやドラッグストアも
すぐそばに充実。
ローソンH 鮫洲店
徒歩2分(約90m)
オーケー青物横丁店
徒歩7分(約540m)
『高品質・Everyday Low Price』がコンセプト。地域最安値を標榜するお得な価格に注目のスーパーです。
まいばすけっと
南品川3丁目店
徒歩8分(約620m)
コンパクトながらもニーズを捉えた商品ラインナップが行き届いたショッピング利便を提供する都市型スーパーマーケット。
ツルハドラッグ
南品川店
徒歩9分(約680m)
医薬品や化粧品はもちろん、食品やリカー類、ペット用品なども揃うお店。収納代行サービスも利用できます。
サンドラッグ
青物横丁店
徒歩9分(約720m)
日配品や冷凍食品も充実するドラッグストア。朝9時から営業しているため、早めの買い物にも対応しやすいお店です。
PARK & SPORTS
緑の空間やフィットネス施設で、
暮らしをすっきりリフレッシュ。
鮫洲運動公園
徒歩1分(約70m)
遊具が豊富に整うエリアと人工芝が敷かれたグラウンドエリアの2ゾーン構成。ゆとりある敷地に巨大なアスレチック施設なども整い、地域住民の憩いの空間として親しまれています。
鮫洲入江広場
徒歩2分(約160m)
運河沿いの一角に、ゆったりとした広場スペースが広がる開放的な公園。
コナミスポーツクラブ本店
徒歩6分(約420m)
本店は都内最大級の大型複合店舗。多彩なプログラムと充実の設備が魅力です。
大井町
充実の
ショッピングスポットを
心ゆくまで満喫。
OIMACHI
阪急大井町ガーデン
徒歩15分(約1,190m)
「大井町」駅すぐそばの、緑に包まれた外観が印象的。ショッピングはもちろん、レストランやカフェ、温浴施設、テニス・ゴルフスクールなども所在します。
アトレ大井町
徒歩14分(約1,060m)
「アトレ大井町2」とともに展開する、大井町の駅ビル。フード類をはじめレディスファッションや生活雑貨、ビューティサロンなどバラエティ溢れる専門店が集結しています。
西友大井町店
徒歩13分(約1,030m)
深夜1時まで営業するため、帰宅が遅くなってもゆっくり買い物ができます。
イトーヨーカドー
大井町店
徒歩15分(約1,190m)
地上7階建の大型店。食品から衣料まで、多彩なアイテムが揃います。
ヤマダデンキLABI 品川大井町店
AV・デジタル館
徒歩13分(約1,000m)
住まいる家電館
徒歩13分(約1,030m)
家電のことならまずはここ。駅東口エリアに所在する大型家電量販店。
LIFE INFORMATION
※徒歩分数・距離は現地より計測した地図上の概測です。所要時間は徒歩1分=80mにて換算したものです(端数切り上げ)。掲載の施設情報は2021年4月現在のもので、今後変更となる場合があります。