

LOCATION
Image
LOCATION
Image
DEVELOPMENT of
EASTERN TOKYO
更なる未来を描く東京イーストエリア。
複数の再開発事業などが進行する東京イーストエリア。
鉄道構想や複合施設の建設、新たな商業施設や環境の整備など、
より便利に、より快適に、未来の暮らしへ向けて進化を続けています。
2020年6月にオープンした新スポット
すみだリバーウォーク
東武スカイツリーラインの隅田川橋梁脇に沿って新設された歩道橋。東京スカイツリー®と浅草、2つの観光地を最短ルートで結びます。
6月18日、供用開始
東京ミズマチ
すみだリバーウォーク沿いに施設が並び、6月にレストランやデザインプロダクトなどが開店。宿泊施設やスポーツ複合施設なども順次開業予定です。
6月18日より順次オープン
近隣に新たな2つのキャンパスが開校
iU 情報経営
イノベーション専門職大学
プログラミングやシステム開発など、ICT(情報通信技術)に特化した次世代型の大学です。
2020年4月開校
千葉大学
墨田キャンパス
すみだ中小企業センター跡地に千葉大学工学部のデザイン・建築スクールが開校する予定です。
2021年3月開校予定
UNIVERSITY INFORMATION in EASTERN TOKYO
東京イーストエリアの大学情報
COVERS the INTEREST
東京イーストエリアを自在に愉しむ。
東京、大手町、日本橋、銀座、押上。現地は東京東部の中でも
国内外を問わず人気の高いスポットを網羅する好エリアにあります。
憩いも賑わいも存分に愉しめる贅沢な暮らしをどうぞ。
都心を象徴する
ビッグターミナルタウン。
16路線が乗り入れるビッグターミナル「東京」。丸の内に代表されるオフィス街として、ブランドショップや三菱一号館美術館などのあるショッピングとカルチャーの街として、多様なニーズを満たす、都心を代表するエリアです。
三菱一号館美術館
1894年建築の洋風貸事務所を復元した美術館。19世紀の近代美術を中心に多彩な企画展が催され、洒落たデートスポットとしても人気です。
東京駅
ターミナル駅としての存在感はもちろん、プロジェクションマッピングのイベントやイルミネーションに使われるなど話題のスポットとなっています。
洒落た雰囲気が漂う
ビジネスゾーン。
南側に「東京」駅、西側に皇居が位置する大手町。整備された街並みに高層ビルが林立するビジネスゾーンを形成しながら、OOTEMORIなどの女性をターゲットにした商業施設もあり、都会的で洒落た雰囲気を醸し出しています。
丸の内仲通り
洒落た飲食店やブランドショップが並ぶ大手町のメインストリート。整備された街路樹やストリートギャラリーが石畳の通りを彩ります。
皇居外苑
濠や城門、二重橋といった歴史的建造物が多く残る皇居外苑。周囲はランニングコースとして多くのランナーに利用されています。
江戸時代から続く
日本経済の中心地。
江戸時代に五街道の起点とされ、商業と文化の街として発展した日本橋。現在も多くの企業が集まる日本経済の中心地であるとともに、創業100年を超える老舗と新たな商業施設が同居する趣あふれる街として注目を集めています。
日本橋三越本店
1673年創業の越後屋を前身とする老舗百貨店。本館と新館で構成され、新館では新たなテナントの誘致など、リニューアルが行われています。
COREDO日本橋
複合ビルの地下1階から4階までを占める、2004年開業のショッピング&グルメ施設。日本橋の新たな商業施設として人気を集めています。
ブランドショップが並ぶ
屈指の一等地。
明治政府の主導で西洋風の街として生まれ変わり、街のシンボルにもなっている三越や和光といった老舗をはじめ、高級ブランドショップなど建ち並ぶステータス薫る繁華街・銀座。都心ながら下町情緒を感じさせる点も魅力です。
GINZA SIX
「銀座」駅直結、2017年開業の商業施設。和の要素を取り入れたデザインを持つ建物に、200を超える高級ブランドショップが入っています。
歌舞伎座
1889年に開業した日本の伝統芸能である歌舞伎の劇場。背景には5階に歌舞伎座ギャラリー回廊や庭園を持つ歌舞伎座タワーがあります。
※各施設の情報は2020年8月現在のものです。
VALUE of
SUMIDA WARD
人々が集い、人々に愛される墨田。
東京を代表する観光スポットや人気イベントがあり、
国内外から多くの人々が訪れる墨田区。
定住の街としても近年人気が集まる墨田区に は、
そこに暮らす大きな喜びと価値があります。
墨田区の人口増加推移
※過去5年間の推移(各年12月1日時点の人口を比較)。「墨田区世帯人口状況 住民基本台帳による」墨田区役所。
墨田区の地価
※地価平均は公示地価、基準地価の総平均。国土交通省公表による地価公示データ、および地価公示価 格集計委員会調査データに基づく。※小数点2位以下は切り捨て。
― 墨田区内でも注目の八広エリア ―
東京スカイツリー®
2019年の年間入場者数約360万人を誇る東京のランドマーク、東京スカイツリー®。東京スカイツリータウン全体では年間約2,889万人が訪れています。
※「2020年3月期 決算補足説明資料」東武鉄道株式会社(2020年4月30日)。
日本のランドマーク、
東京スカイツリー®
高さ634m、世界第2位の高さを誇る高層建築物の東京スカイツリー®。東京スカイツリータウンには、東京スカイツリー®をはじめ、アミューズメント施設やショップが並び、日本を代表する観光スポットとして人気を集めています。
東京ソラマチ®
東京スカイツリータウンにあるショッピング街。商業施設面積約230,000㎡に、ファッション、雑貨、スイーツなど300店以上が並びます。
フードマルシェ
ファッションゾーン
ソラマチ商店街
ソラマチタベテラス
Image
すみだ水族館
小笠原の海を再現した東京大水槽、金魚のいる江戸リウムなど、趣向を凝らした設営で人気の水族館です。
コニカミノルタプラネタリウム天空
様々なプログラムのプラネタリウムが楽しめるほか 、オリジナルグッズを販売する“天空”ショップもあります。
東京スカイツリー イーストタワー
多彩なレストランがある30・31階のソラマチダイニング スカイツリービューで景色を眺めながら食事ができます。
NEWNESS and
OLDNESS
発展と風情が同居する
ホームタウン、八広・曳舟。
東京を代表する観光スポットや人気イベントがあり、
国内外から多くの人々が訪れる墨田区。
定住の街としても近年人気が集まる墨田区には、
そこに暮らす大きな喜びと価値があります。
イトーヨーカドー 曳舟店
(約1,380m)
京成曳舟・曳舟の両駅前に位置する4階建の商業施設。生鮮食料品をはじめ、ファッション、家電、書籍 、飲 食などのテナントが入っています。
毎日のお買い物に便利なスーパーが身近。
スーパーベルクス東墨田店
(約280m)
お総菜や、自家製漬け物、生鮮食料品や日用品など、品揃えの良さで評判のスーパーマーケット。美容室とクリーニング店も併設しています。
ビッグ・エー墨田八広店
(約300m)
食料品、日用品、国内産にこだわった自社開発商品などがそろうディスカウントスーパー。24時間営業で、帰宅が遅くなった時にも便利です。
グルメシティ東向島駅前店
(約1,200m)
「東向島」駅前のスーパーマーケット。1階が生鮮食料品など、2階が酒類や菓子、日用雑貨などの売場です。通常朝6時から深夜1時まで営業。
セブンイレブン墨田八広4丁目店
(約180m)
まいばすけっと八広6丁目
(約320m)
アコレ八広1丁目店
(約490m)
緑、水、花が彩る憩いのスポット。
旧中川水辺公園
(約720m)
旧中川沿いに整備された散策路。早咲きから遅咲きまでの9種259本の桜が満開となり、お花見スポットとして地域住民に親しまれています。
向島百花園
(約1,600m)
国の史跡および名勝に指定されている1804年開園の都立庭園。花菖蒲の池や文人の足跡が配され、早春には梅、秋には萩が見頃を迎えます。
荒川四ツ木橋緑地
(約560m)
荒川の西岸に広がる面積約10.7haの広大な緑地帯。川面を眺めながら散歩やサイクリングが楽しめるほか 、野球場やサッカー場も備えています。
LOCATION MAP
― 風情あふれる地元密着の商店街 ―
八広・曳舟エリアには複数の商店街があります。
小さな路地にお店が連なり、下町ならではの温かみが感じられます。
八広新中通り商店街
(約450m)
八広中央通りから曳舟川通りへ 抜ける路地に沿った商店街。飲食店や 和菓子屋、八百屋、精肉店など29店が軒を連ねています。
下町人情キラキラ橘商店街
(約980m)
「京成曳舟」駅から明治通りを5分ほど進んだ路地にある商店街。豆腐屋、喫茶店などが並び 、様々イベントも行われています。
鳩の街通り商店街
(約1,880m)
1928年に発足した歴史ある商店街。創業支援施設事業により、経済産業省の「新・がんばる商店街77選」に選出されました。
LIFE INFORMATION