

Image
Image
※「鶴見市場」駅より「横浜」駅への所要時間。京急本線利用、
「神奈川新町」駅にて京急本線エアポート急行に乗換。
潮風とショッピング、
アミューズメント。
華やかな横浜の魅力を、
日常使いに。
横浜ベイクオーター
豪華客船のようなシルエットのデッキ部分には、爽やかな海風を感じながら寛げる屋外デッキがあり、ショッピングの休憩などに楽しめます。
横浜ブランドを形成する
人気スポットの数々。
JR横浜タワー
横浜駅西口の新たなランドマークとなる新複合施設です。ニュウマン横浜や映画館「T・ジョイ」が入居しており、6月より順次開業しています。
横浜中華街
500店以上の店舗が集まっている、日本最大級の中華街。中国文化の衣食住にまつわるお店が充実しており、食べ歩きなどで親しまれています。
よこはまコスモワールド
大観覧車が目印の都市型立体遊園地です。3つのゾーンでそれぞれ個性的なアトラクションが楽しめるほか、ショップで買い物もできます。
横浜赤レンガ倉庫
明治時代の歴史的建築物を利用したショッピング施設であり、コンサートやギャラリースペースなどイベントも開催されています。
山手イタリア山庭園
明治時代にはイタリア領事館が置かれた庭園に、現在は外交官の家が移築され、丘の上の空中庭園のような風情を見せています。
横浜スタジアム
プロ野球の試合が開催されるほか、コンサート会場やイベント会場としても利用され、多くの人々に親しまれています。
REDEVELOPMENT
常に進化し続ける横浜エリア。
(仮称)横濱ゲートタワー
プロジェクト
(2021年9月完成予定)
みなとみらい21エリア内の新たなプロジェクトとして、プラネタリウムやクリニックモール、オフィス、保育所などが入居する複合ビルが建設中です。
(仮称)LGグローバル
R&Dセンター
(2021年11月末完成予定)
グローバルな研究拠点としての役割のほか、建物低層部にアクティビティフロアを設置。1階にエンターテイメント施設や体験型施設が設置されます。
Kアリーナプロジェクト
(2023年10月予定)
世界最大級の音楽アリーナとインターナショナルブランドホテル、オフィスの整備を通じて、上質なエンターテイメントを提供するミュージックパークです。
横浜駅きた西口鶴屋地区
第一種市街地再開発事業
(2024年完成予定)
鶴屋町に住宅・店舗・事務所・ホテル・集会場などが入居する43階建の複合ビルが誕生します。駅前棟と鶴屋町棟が建設され、駅前の新たな顔をなる予定です。
横浜市の人気を示す
ランキングデータ
※suumo「2020年住みたい街(駅)ランキング関東版」より。
※都道府県市区町村ランキングデータ
「政令指定都市 人口・面積・人口密度ランキング」(2020年4月1日)より。
※じゃらん「神奈川の観光スポット」(2020年6月22日)より。
※「鶴見市場」駅より「羽田空港第1・第2ターミナル」駅への所要時間。
京急本線利用、「京急蒲田」駅にて京急本線エアポート急行に乗換。
新施設が続々と誕生し、
観光と研究分野が飛躍的に発展。
国際線の増便により
もっと便利に 、もっと世界が身近に。
羽田空港の機能を強化し、急速なグローバル化に対応するために。現在1日あたり80便(昼間時間帯)の国際線の本数を、1日あたり約50便増加する予定です。これまで昼間時間帯に就航していなかったロシアやオーストラリア、イタリアなどへも就航するようになり、年間約6503億円の経済波及効果や、約4.7万人の雇用増加等が期待できます。
国際便の増加により期待される経済効果
年間6,503億円
約4.7万人の雇用増加
※国土交通省「羽田空港 何が変わる?~2020年羽田空港の
新飛行経路の運用開始について~」より
REDEVELOPMENT
日本の研究分野をリードする拠点へ。
キングスカイフロント
川崎市殿町地区に位置する、世界最高水準の研究開発から新産業を創出するオープンイノベーション拠点です。健康・医療・福祉、環境といった分野のグローバルビジネスを生み出すことで、日本の成長戦略の一翼を担う、新産業拠点として発展しています。
※「鶴見市場」駅より「品川」駅への所要時間。京急本線利用、
「京急川崎」駅にて京急本線快特に乗換。
複合ビル建築により
経済効果が期待される品川再開発。
ウイング高輪
品川駅前にあるランドマーク的な存在のショッピングモール。ファッション、雑貨などのほかリラクゼーションやカフェ&ダイニングもあり、平日・休日を問わず賑わっています。
アトレ品川
若者向けのファッションや雑貨を中心に、ライフスタイル発信型のショップが多く集う総合商業施設です。イベントの開催も多く、季節ごとに華やかな楽しみを満喫できます。
エキュート品川
「楽しいことがギュ~っとつまっている」をコンセプトに、雑貨やスイーツなど、出勤や通学の行き帰りに思わず立ち寄りたくなるお店が揃っています。
大規模再開発が進行中
高輪ゲートウェイ駅近隣には、品川開発プロジェクトにより1街区から4街区まで複合ビルが建設される予定です。その経済効果は1兆4,000億円と言われており、近い将来、品川エリアの発展が見込まれています。
国際便の増加により期待される経済効果
1兆4,000億円
就業人口5.7万人
※2024年完成予定の新設ビルの延床面積70万2,000㎡を、
東京の就業人口一人当たりのオフィス面積である平均3.71坪で割った数値。
REDEVELOPMENT
新時代の国際ビジネス拠点を創出 。
リニア中央新幹線
(2045年完成予定)
品川から名古屋、新大阪までをつなぐ交通の大動脈の一つとなる超伝導リニア式の新幹線計画です。品川から大阪までの全線開業は2045年予定で、品川ー名古屋間を最速40分で結ぶと試算されています。
品川開発プロジェクト
(2025年3月完成予定)
田町駅~品川駅間に開業した高輪ゲートウェイ駅前に、4つの街区を設けた大規模な再開発事業が進行しています。4棟の超高層ビルが並び、国際競争力の高いビジネス拠点となる予定です。
※「鶴見市場」駅より「京急川崎」駅への所要時間。
京急本線利用。
多彩な賑わいに包まれる
華やかな商業施設が集まった街。
ラ チッタデッラ
石畳や噴水のある広場など、イタリアのヒルタウンをモチーフに描かれたエンターテイメントの街。首都圏最大級のシネコンや大型ライブホールを中心に、様々な楽しみを満喫できる商業施設です。
川崎のランドマーク的な商業施設。
ラゾーナ川崎プラザ
ファッション、グルメ、シネコン、ジムなどの専門店で構成された大型商業施設です。直径約60mの芝生の広場「ルーファ広場」では、有名アーティストなどのライブイベントが年間を通じて開催されています。
個性豊かなショッピング施設で自分らしい時間を満喫 。
川崎駅エリアには、それぞれ異なる個性を持つ商業施設がたくさん揃っており、その時々の気分に合わせて自分らしい時間を楽しむことができます。
REDEVELOPMENT
川崎駅周辺の再開発
川崎ゼロゲート
(2019年8月開業)
都市生活者のライフスタイルサポートと都市機能の充実をコンセプトとした商業施設で、カフェやヨガ教室、ビューティなどバラエティ豊かなテナントが入居しています。
KAWASAKI DELTA
(2021年春完成予定)
川崎駅西口大宮町地区に「JR川崎タワーオフィス棟・商業棟」と「ホテルメトロポリタン川崎」、中央広場「デルタプラザ」を建設し、大規模複合型のまちづくりを推進する計画です。
川崎市本庁舎等建替基本計画
(2022年完成予定)
本庁舎跡地に、新本庁舎と第2庁舎を建設する計画です。それぞれを「にぎわいの核」と「うるおいの核」として機能させ、駅周辺や商店街への回遊性も強化します。
※「鶴見市場」駅より「京急鶴見」駅への所要時間。
京急本線利用。
毎日の暮らしにうるおいと
彩りを与えてくれる鶴見駅エリア
CIAL鶴見
鶴見駅東口にあるステーションビル内のショッピングセンターです。「心通い合うくつろぎの我が家」をテーマにファッションや雑貨、カフェなど、若い女性層に人気の店舗が揃います。
買い物に便利なスーパーも充実!
ウイングキッチン京急鶴見
京急ストアやマツモトキヨシを中心に、毎日の暮らしに必要な食品や雑貨、医薬品などを扱う店舗が充実。他にも飲食店やボルダリングジムなど、様々なお店を利用できます。
豊岡商店街
鶴見駅西口近くにあり、「TOYOOKA」のアーチが目印の商店街です。人気の飲食店やパン屋などが連なり、フリーマーケットなどイベントも随時開催されています。
西友鶴見店
業務スーパー鶴見駅前店
まいばすけっと鶴見駅西口店
横浜市内でも人気の高い鶴見区
※横浜市政策局総務部統計課「横浜人口ニュース」
(2018年9月7日)より。
※横浜市政策局総務部統計課「横浜人口ニュース」
(2018年9月7日)より。
※横浜市政策局政策課「横浜市記者発表資料
(平成29年度 横浜市民意識調査の報告書)」(2018年3月28日)より。
川崎と鶴見を普段使いできる
憩いとうるおいの街 。
鶴見市場エリアは、華やかな繁華街である川崎や、
利便性に満ちた鶴見を普段使いできる
ポジションでありながら、
穏やかな住環境が広がるライフステージ。
都市利便性と憩いの住環境の
双方の魅力に包まれた街です。
コーナン鶴見元宮店
ベルクフォルテ森永橋店
LIFE INFORMATION
毎日どこかで素敵な時間に出会える、とっておきのお店です。
アルム
(約620m)
赤茶色のレンガ風の建物の一階にあるアットホームな雰囲気のあるカフェ。オムライスやスパゲティなどランチメニューも充実しており、気軽に立ち寄って寛げます。
本格炭火焼鳥てっぴ
(約620m)
定番のメニューからしそ巻やなかおち、納豆焼きや揚げ出し納豆など、個性豊かな串焼きメニューが揃っており、アレもコレも食べたくなってしまう、リピート必至のお店です。
Aliceのパン工房 3-oven
(約700m)
厳選された小麦の香りが漂う店内で焼きあげるパンは常時25種類。生地は無添加にこだわり、ロゴマークのメロンパンは人気商品のひとつ。
ベルナール豊月堂
(約660m)
リッチな味わいの食パン「ホテルブレッド」が総業以来の看板商品。お総菜系のパンや季節にちなんだ菓子パンなど、見た目も素敵なパンが並んでいます。
蓮
(約610m)
喫茶店のような店構えのチャイニーズレストラン。豊富な種類のセットメニューや一品料理が充実しており、デリバリーで気軽に楽しむこともできます。
マルカート横浜
(約540m)
店頭にズラリと並んだワインが目印のレストランです。様々なジャンルを網羅するオリジナルメニュー。それぞれこだわりの味付けがリピーターに人気です。
鶴見葡萄酒酒場
(約2,100m)
「こだわりのワインと料理を気軽に楽しんでもらいたい」という思いから誕生したお店。一品一品、手の込んだ料理が好評で、ついつい食べ過ぎてしまう人が続出しています。
坐月一葉シァル鶴見 店
(約1,950m)
茶室風の座敷で、和の趣きを満喫できる日本茶カフェです。ほうじ茶パフェや抹茶ゼリー、湯葉あんかけうどん、知床鮭のお茶漬けなど、個性的なメニューを楽しめます。
ESPLAN
(約2,020m)
1679年に「覇王樹(さぼてん)茶屋」というお茶屋さんとして創業され、1952年にパン屋になった老舗。小麦本来の美味しさとパン生地にこだわった焼きたてパンをいただけます。
イタリア料理COUS COUS
(約2,120m)
濃厚な味わいかつ豊富なバラエティのオリジナルピッツアがリピーターに大人気のカジュアルイタリアン。ワインやビールと一緒にいただくと格別の味わいです。
CAFE MATINEE
(約1,630m)
お洒落な外観やオーガニック野菜を使ったランチ、爽やかなハーブティーが女性から高い人気を誇るカフェ。デザートも評判が良く、季節の味覚を楽しむリピーターも多く訪れます。
Kitchen Bar Braise
(約2,120m)
昼間は洋食屋として日替わりランチをメインに楽しめ、夜にはバーとして寛ぎのひとときを満喫できるお店です。一品一品にこだわりの工夫が施してあり、クセになりそうなメニュー揃い。
※表示の内容は2020年2月22日調査時点のものです。※徒歩による所要時間は1分=80mでの概算です。