

LOCATION
Image
LOCATION
Image
東京イーストエリアが紡ぎ出す、
躍動と憩いのドラマティックライフ。
「東京」「銀座」「日本橋」など、日本の経済・文化を牽引する先進スポットを擁しながら、在りし日の面影を今に残す江東区や墨田区をも域内に収める東京イーストエリア。
隅田川をはじめとする水脈と東京湾が描き出す燦めきの中に、潤いの緑地と摩天楼が点在するドラマティックな景観は、東京の都市文化を証して余りある魅力を世界に発信し続けています。
エリア概念図
Image
江戸期より栄え続ける、
日本経済の中心地
国内大企業の本社ビルや大型ショッピング施設が建ち並ぶ日本経済の中心地、日本橋・東京エリアでは、「日本橋高島屋S.C.」など、2010年代以降も続々と再開発が進行・洗練された大人の都会人を魅了するレジャーエリアへと、その表情を変えつつあります。
日本橋髙島屋S.C.
重要文化財である髙島屋日本橋本館を保存活用した商業施設。100を超える専門店が出店する「新館」や、世界最大級品揃えを誇る時計専門館「タカシマヤ ウオッチメゾン東京・日本橋」など全4館から構成されています。
コレド室町
「三越前」駅直結の大型ショッピングモール。先進機能を備えたビル内には、和のテイストを大胆に採り入れた内装が施され、洗練された大人のためのハイセンスなショップやレストラン、シネコンなどが建ち並びます。
KITTE丸の内
日本郵政が初展開するショッピングモールです。全国の名産品を販売する食品店や伝統工芸品を販売する雑貨店、バラエティ豊かなレストランなどが出店し、日本の中心・丸の内に相応しいラインナップが注目を集めています。
iiyo!!(イーヨ!!)
オフィス、レストラン、ショップなどで構成される複合施設です。B1F~2Fには近隣エリアで働くオフィスワーカー向けのショップをラインナップ。特にB1Fの「イーヨ!! yokocho」では、9店舗の味をランチバイキング形式で楽しめます。
コレド日本橋
21世紀日本橋の代名詞とも言える駅直結の商業施設です。古くより商業地として栄えてきた日本橋の伝統と現代の百貨店のテイストを融合し、衣・食・住からアミューズメントまで都会生活のニーズを満たす店舗構成が人気です。
新丸の内ビルディング
国内外の大企業が本社機能を置いていることでも知られる、「東京」駅直結の複合施設です。低層階では、アパレルから東京土産まで幅広いジャンルのショップが展開。7Fのレストラン街では、東京都心の景観も一望できます。
Image
続々と進展する再開発が
描き出す湾岸未来都市群。
多くのタワーマンションや巨大施設が建ち並び、セレブリティが注目する新興都市として、壮麗な景観を進化させ続けている東京ベイエリア。2020年以降も江東区を中心に大規模な再開発が続々と進展し、日本の成長エンジンとして、国内外から熱い視線を集め続けています。
豊洲ベイサイドクロス
2020年6月より順次開業
「豊洲」駅直結の複合施設です。3つのビルから構成され、中心となる「豊洲ベイサイドクロスタワー」には、大規模ショッピングモール「ららぽーと豊洲3」やラグジュアリーホテルが展開。近隣の既存施設との直通経路も整備されており、豊洲エリアに新たな人の流れを生み出すことが期待されています。
有明ガーデン
2020年6月より順次開業
東京湾岸エリア最大規模になる200店超のショッピングモール、8,000人収容の劇場型ホール、劇団四季専用劇場のほか、温泉も備えたハイグレードホテルなどで構成される大規模複合施設です。約11万㎡の敷地内には、豊かな緑地空間も整備され、ベイエリアの新たなランドマークとして注目を集めています。
勝どき東地区第一種市街地再開発事業
2023年8月下旬竣工予定
「勝どき」駅直結のシーサイドエリアに、ショッピングモール、保育所、スポーツアリーナ、住戸などから構成される、敷地面積約22,000㎡の複合市街地整備プロジェクトが進行中です。
Image
風情と利便性に満たされた
インバウンドエリア。
両国国技館や多くの相撲部屋など、江戸文化が色濃く残る「両国」。大規模商業施設や文化施設が集まる「錦糸町」。下町情緒を濃厚に漂わせながらも、都市的利便性に満ちた独特の景観は、日本屈指のインバウンドエリアとして、国内のみならず海外の人々をも魅了し続けています。
錦糸町PARCO
2019年にオープンした商業施設です。エリアワーカーやインバウンド客向けの100以上のショップを展開。特に1階の「すみだフードホール」は墨田を代表する名店が出店するなど、錦糸町ならではの個性を打ち出しています。
テルミナ
「錦糸町」駅直結のショッピングモールです。B1の食品フロアは、2019年に「TERMARCHE(テルマルシェ)」としてリニューアルオープン。名店の食材を、その場で手軽に味わえる「グローサラント」として注目を集めています。
両国江戸NOREN
「粋な江戸の食文化を楽しむ。」をコンセプトにした和モダンフードコート。両国駅の旧駅舎を保存活用した棟内に、ちゃんこ、もんじゃ専門店など個性的な和食店が出店し、江戸情緒を満喫しながら舌鼓を打てます。
すみだトリフォニーホール
「新日本フィルハーモニー交響楽団」の本拠地としても知られるコンサートホールです。音響品質には定評があり、クラシック音楽を中心に、連日多彩な公演を展開する東京イーストサイドのの文化芸術拠点です。
すみだ北斎美術館
開館1年足らずで来館者数30万人を突破したことで話題となった、2016年オープンの美術館。墨田区で生涯を過ごした江戸時代の絵師・葛飾北斎の作品を通じ、世界へ北斎美術と地域情報を発信しています。
江戸東京博物館
広大な敷地内に膨大な史料や精密な復元模型などを展示し、江戸時代から現代までの江戸・東京・日本を描き出す歴史博物館。丁寧な解説と展示形態は、歴史好きはもちろん、外国人観光客からも高い人気を誇っています。
不動産投資家を魅了する
江東ブランド。
KOTO BRAND POWER
増加する人口、空室率の低さなど、
不動産経営に有利なファクターを多数備えた江東区。
そのエリアパワーは各種ランキングにも
如実に表れています。
※MIRAIMO「[完全版]東京23区と全国の空室率ランキング」(2017年8月7日)による。
※2010年~2040年。国立社会保障・人口問題研究所『日本の地域別将来推計人口』(2018年推計)による。
※2020年2月1日現在。東京都人口統計課「東京都の人口(推計)」による。
※2018年4月1日現在。江東区政策経営部「江東区データブック2019」による。
江戸・深川の情緒に包まれながら、
小粋なライフスタイルを満喫。
安らぎを感じさせる河川に抱かれ、整然と区画された街路が広がる、門前仲町。
人情味あふれる商店街や歴史を感じさせる、多くの史跡に恵まれながらも、隠れ家的なレストランやカフェも多数点在する街並みは、洗練された都会人の感性を捉えてやみません。
現地周辺エリア地図
GOURMET
HISTORICAL
LEISURE
SHOPPING
LIFE FACILITY
利便施設を使いこなせる、洗練の和モダンタウン。